対症療法は「病気に伴う症状を緩和する治療のこと。」

「緩和治療」と言い換えると分かりやすい。

対処療法は「対症療法を間違えて使う言葉のこと」。

「対症療法」と言い換えると分かりやすい。

「対症療法」は痛みの緩和や解熱、血圧を下げるなどの治療のことで、病気の原因を根治する治療とは異なるものです。

「対処療法」は誤用でそのような言葉はありません。

「対症療法」は症状緩和のこと

「対症療法」は症状を緩和する目的で行われている治療ですから、根本的な原因を治すことは異なるものです。

痛みがあれば緩和すること、熱があれば下げること、血圧が高ければ下げることなど病気の症状として現れていることを緩和する治療のことです。

「鎮痛剤、解熱剤、降圧剤などの処方」は「対症療法」なのです。

痛みや熱などの原因を治す「原因療法」ではないため、病気の快復が遅れることにもつながります。

「対処療法」と言う言葉はない

「対処療法」は「対症療法」のことを誤解して使っているのです。

そのような言葉はないのですが、「症状に対処している」と誤解してしまうため、誤用になります。

「対処」と言う言葉は「物事に対応して処置を行うこと」ですから「対処療法」と言う言葉もあってよさそうに感じます。

「対処」は「物事に対処する」「対処法は何か」などと使います。

「対症療法」を「対処療法」としている人は多い

「対処療法」は間違いなのですが間違いに気が付かずに普通に使われているようです。

「熱や痛みに対処している処方」ですから、まんざら間違いとは言えない面もあるのです。

「症状対処的療法」とも言うべきものなのでしょう。

今さら「対症療法」が正しいので使いましょう、「対処」は違いますよ、と言っても直らないと思われます。

「対症療法」と「対処療法」とは

「対症療法」は病気の症状を緩和する目的の治療のことを言います。

例えば「熱を下げること、痛みを和らげること、血圧を下げること」などです。

小さなクリニックなどではほとんどが「対処療法」を行っています。

原因となる病気の治療は大病院になります。

「対処療法」は症状に対処しているのでありそうな言葉ですがありません。

おすすめの記事