竹刀は「竹でつくられている刀のこと」。
基本的に真っすぐの形をしており、どちらかと言えば軽さを感じられる状態になっています。
木刀は「木で作られた刀のこと」。
従来の刀のように反りがあるのが特徴です。
また、重さは竹刀と比べると明らかに重く、気軽に振り下ろすことがしづらい点も木刀の特徴と言えるのです。
素人には扱いづらいです。
「竹刀」の意味
竹刀というのは、竹で作られた刀なのでそこまで重くはありません。
そして、剣道の試合で使われるものというのが有名であり、竹刀をよく見るシーンと言えば、どうしても剣道という状況になるでしょう。
竹刀の形状の特徴としては、反りなどはなくて、真っすぐということが言えるので、そこも竹刀と木刀を見分けるときのポイントになるのです。
「木刀」の意味
木刀というのは、木で作られた刀になりますから、竹刀と比べても重さを感じやすいと言えます。
したがって、なかなか簡単に振り下ろすのが難しいと感じる人もいます。
ただ、本物の刀と同様に反りがあり、見た目で明らかな特徴を持っているので、その点において竹刀と木刀は違いを感じられ、見分けることがしやすいと言えるでしょう。
「竹刀」と「木刀」の用法や用例
「体育の授業で剣道をやったんだけど、竹刀を初めて持ってみたんだ。
初めて持った感想としては、思った以上に長くて振るのが大変だったということだよ。」
「うちの高校にすごい怖い先生がいて、いつも木刀を持っているんだよな。
あの重い木刀で叩かれたらかなり痛そうだし、怒らせないようにしないといけない。
できれば校内で会いたくないが。」
竹刀と木刀はそれを見る場面が違う
竹刀というのは剣道の試合以外ではあまり見ないです。
したがって、剣道部出身者や剣道を習ったことがある人以外は、見る機会はかなり限られるでしょう。
木刀に関してもそこまで頻繁に見るわけではないものの、たまに学校の先生などが持っていることがあり、怖い先生の代名詞のようなイメージがあるでしょうから、そういうシーンで見ることになると言えます。