指定校推薦は「学校単位で決められた推薦枠の中で、所定の条件を満たした生徒が受けられる推薦のこと」。

主に大学受験において使われ、学校ごとに受けることができる大学学部が限定されているのです。

公募推薦は「学校ごとに募集条件が決まっていて、それに当てはまる生徒が応募できる推薦のこと」。

より多くの生徒が受けることができる推薦です。

「指定校推薦」の意味

指定校推薦というのは、推薦の枠が高校ごとに決まっていて、自分が在籍する高校にある大学学部の枠の中で受験できる推薦です。

しかし、内申点などの基準が設けられていて、さらに校内で希望者が枠の数を越えた場合には選抜をすることになります。

推薦を受けることができれば、落ちる可能性はかなり低く、希望の指定校推薦があるかという点と希望者が多くいたときに校内での選抜に選ばれるかという点が重要なのです。

「公募推薦」の意味

公募推薦というのは、各学校から募集条件が提示され、主に内申点などの条件を満たした生徒が応募できる制度です。

指定校推薦とは違い、広く募集されるので倍率が高くなりやすく、確実に受かるケースというのは少ないです。

面接などを通じて選考を行い、合格者を決定しますが、落ちることは多々ある推薦ということが言えます。

「指定校推薦」と「公募推薦」の用法や用例

「大学進学は指定校推薦を考えているんだ。

希望の大学学部がうちの高校にあるから、学校の定期試験を頑張って内申点を上げて、なんとか指定校推薦の枠を使って大学に行きたい。

「一般入試ではなく、公募推薦で大学を受けようかと思う。

学校の内申点はそれなりにあるから受けられるところは多くあるし。

倍率は高くなるかもしれないけど、希望の大学に受かるにはこっちの方が確率は高いと思う。

指定校推薦と公募推薦は仕組みが異なる

指定校推薦は学校内での競争であり、公募推薦は受験生全体での競争になります。

しかし、指定校推薦は好きなところを受けられるわけではありません。

一方で公募推薦は募集条件を満たせば好きなところを受けられます。

したがって、指定校推薦と公募推薦は仕組みそのものが異なっているので、きちんと理解をしてから選ぶ必要があるということなのです。

おすすめの記事