「与える」は、目下の相手に物品をやることです。

英語では「give」「award」「present」「grant」「confer」「bestow」で表されます。

「贈る」という意味の場合「present」を使います。

「賞として与える」という意味の場合「award」です。

「要請に応じて与える」という意味の場合「grant」です。

「名誉・勲章を与える」という意味の場合「confer」です。

文語的表現の場合「bestow」を使います。

「勝者には金メダルが与えられた」は「The winner was given a gold medal. 」「The winner was presented with a gold medal. 」です。

「授ける」は、目上の者から下の者へ物品を与えることです。

英語では「give」「grant」で表されます。

「免状を授ける」という意味の場合「grant」を使います。

「勲章を授ける」は「award a person a decoration」「confer a decoration on a person 」です。

「権限を授ける」は「give a person authority」「grant a person authority」です。

「与える」の意味

「与える」は、以下のような意味があります。

①目下の相手に物品をやることです。

「授ける」と同じ意味です。

今昔物語(1)に「先ず書を王に与ふ」とあります。

②影響・効果を相手に被らせることです。

平家物語(1)に「いかが情なう恥辱をば与ふべき」とあります。

③特別な配慮を相手に施すことです。

④仕事や課題などを相手に課すことです
⑤数学用語で「前提として所与のものとすること」です。

以下のように使います。

子供に絵本を与えた お金を与えた 優勝者に賞を与える
人々に感銘を与えた 恩恵を与える 小鳥に餌を与える 花に水を与える

「授ける」の意味

「授ける」は、以下のような意味です。

①目上の者から下の者へ物品を与えることです。

万葉集(4)に「玉守に珠は授けてかつがつも枕と吾はいざ二人寝む」とあります。

②師が弟子に学問や技芸などを教え伝えることです。

「伝授する」と同じ意味です。

源氏物語(浮橋)に「御弟子になりて忌むことなど授け給ひてけりと」とあります。

以下のように使います。

文化勲章を授ける 優勝者に賞を授ける 位を授ける
弟子に秘術を授ける 神が子供を授けて下さった

<与・授の漢字>

「与」
字義は「あたえる」「くみ・なかま」「くみする」「ともに・一緒に」「為に・ために」「やわらぐ」「と(助字)」です。

解字に於いて、金文(書体の一種)では、「牙+口+舁」で構成されます。

「牙」の部分は「?み合う歯」を表します。

「舁・よ」の部分は「持ちあげる手と、引き上げる手」の象形です。

これらにより「手や口うらを合わせて、仲間となり互いに助け合う」を表し「くみする・あたえる」を意味します。

篆文(書体の一種)では「与+舁」で構成されます。

「与」の部分は「牙」の変形です。

「授」
字義は「さずける」「さずかる」「さずかりもの」です。

解字では、「手+受」で構成されます。

「受」の部分は「受け渡す」を表します。

手を付して「主(ぬし)としてさずける」を意味します。

「与える」は 目下の相手に自分の物品をやること、「授ける」は 目上の者から下の者へ物品を与えることです。

「与える」「授ける」「恵む」「施す」「やる」「あげる」「差し上げる」「くれる」「くださる」「賜る」は、類語です。

「供する」「供与」「提供」「授与」「恵与・けいよ」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「ある者が、ある物の方へ利益となる物事を移動させること」です。

「与える」は、一般的に使われる言葉です。

上位の者から下位の者への物品の移動をいいます。

また動植物に対しても用いられます。

「損害を与える」のように不利益なものをもたらす場合にも使います。

さらに「生徒に問題を与える」のように、相手に何かを課す意味でも使われます。

「授ける」は、上位のものが、貴重なものや優れた技術などを、下位の者に移動し所有させることです。

「授かる」は受け身です。

おすすめの記事