地ビールは「大量生産ではないビールのこと」。
「小規模生産」と言い換えると分かりやすい。
クラフトビールは「地ビールの名称を変えたビールのこと」。
「地ビール」と言い換えると分かりやすい。
「地ビール」と「クラフトビール」は同じものです。
呼び方の違いはそれぞれの背景が異なることです。
また、「クラフトビール」は「地ビール」より後から呼ばれた言葉になります。
「地ビール」は法律改定で出現したビール
「地ビール」は酒税法の改定が1994年にあり、ビールの最低製造基準がそれまでの2,000klから60klに大幅に引き下げられたことによります。
これにより小規模生産が可能になり、約300社の地ビール業者が誕生しました。
大手ビールの味に比較していまいちのイメージがあり、当初の人気は無くなりました。
しかし、「地ビール」はその後、名前を替え「クラフトビール」として再び人気となりました。
「クラフトビール」は「地ビール」のこと
「地ビール」は人気が落ちたため、イメージアップのために「手作り感」を打ち出し、更に名前を「クラフトビール」として再登場させることになります。
功を奏し「クラフトビール」はビール全体の一角を占めるまでになりました。
近年、大手ビール会社は、ブームに目を付け「クラフトビール」に参入をしてきました。
本業の大量生産ビールとは別に子会社などにより「クラフトビール」の生産を始めたのです。
「地ビール」が「クラフトビール」となった理由
酒税法の改定を受けて、地方メーカーは「町おこし」とばかり「地ビール」の生産に乗り出しました。
しかし、一時は300社もあったメーカーはすぐに下火となり、数も減少をしてしまいました。
その理由は大手ビールとの作り方の違いから、消費者には味が馴染めなかったことや比較的価格が高かったこと、販路が十分ではなかったことなどが原因と考えられています。
「クラフトビール」はそれらの反省を踏まえて再登場した「地ビール」のことです。
「地ビール」と「クラフトビール」とは
「地ビール」と「クラフトビール」は同じものですが、「クラフトビール」の方が語感も良く改良されたイメージもあり、現在は「クラフトビール」として定着しています。
本来は、「手作り感のある小規模生産者によるビール・地ビールのこと」でしたが、イメージを変えて再びブームとなっています。
大手ビール会社も子会社の設立や「地ビール」会社との提携などで市場に参入をしてきています。