「うずくまる」は、腰をかがめてしゃがむことです。

英語では「crouch」「squat」で表されます。

「猫が日向でうずくまっている」「A cat is crouching in the sun.」です。

「彼女はその場でうずくまった」は「She squatted down on the spot.」です。

「つくばう」は、「うずくまる」「しゃがむ」の古い言い方です。

「しゃがむ」は、英語では「squat down」「crouch down」で表されます。

「つくばって(しゃがんで)すみれをよく見た」は「I crouched down and took a good look at the violets.」です。

「うずくまる」の意味

「うずくまる」は、以下のような意味です。

①体を丸くして膝を折り、腰を落とすことです。

腰をかがめてしゃがむことです。

②腰をかがめて相手に礼をすることです。

宇治拾遺物語(77)に「扇を笏に取りて、うずくまり居たり」とあります。

③獣などが前足を追って地面に腹をつけて座ることです。

④人のうずくまった形から、陶器・花入れの一種をいいます

「傷む腹を押さえてその場にうずくまった」のように使います。

「つくばう」の意味

「つくばう」は、以下のような意味です。

①「うずくまる」「しゃがむ」と同じ意味です。

狂言(二人大名)に「汝らがなりをようよう見るに、白犬のつくばうたやうな」とあります。

②平身低頭することです。

「あやまる」と同じ意味です。

好色一代女(5)に「仕切銀のうち弐貫目出してつくばはれける」とあります。

以下のように使います。

彼は道端につくばったまま動こうとしなかった
墓の前につくばう つくばって庭の草をとる

<蹲・踞(うずくまる)・蹲(つくばう)の漢字>

「蹲る・蹲う」
字義は「うずくまる・つくばう」「あつめる・あつまる」です。

解字では、「足+酋+寸」で構成されます。

「酋+寸」の部分は「酒だる」を表します。

これらから「酒樽のようにうずくまる」を意味します。

「踞る」
字義は「うずくまる」「おごり高ぶる」です。

解字では、「足+居」で構成されます。

「居」の部分は「腰を下ろして座る」を表します。

「足」を付して「座り込む」を意味します。

「うずくまる」は 腰をかがめてしゃがむこと、「つくばう」は 「うずくまる」「しゃがむ」の古い言い方です。

「うずくまる」「つくばう」は、類語です。

共通する意味は「膝を曲げて腰を落とし、上体を前に丸く曲げること」です。

「うずくまる」は、体全体が小さく丸くなる様子を指します。

「うずくまる」は、「蹲る」「踞る」とも書きます。

「つくばう」は、「うずくまる」の古めかしい言い方です。

また、四つんばい、平伏の意味にもなります。

「つくばう」は、「蹲う」とも書きます。

おすすめの記事