「墓」は、死者の遺骨や遺体を葬った場所です。

英語では「a grave」「a tomb」で表されます。

「墓参りに行く」は「visit a person’s grave」で表されます。

「彼女は故郷の墓に眠っている」は「She now lies buried in her hometown.」です。

「墳墓」は、人を葬る墓のことです。

英語では以下のように表されます。

「墳墓の地」は、「故郷」という意味の場合「one’s old home」で表されます。

「先祖の眠る所」という意味の場合「one’s ancestral home」「the home of one’s ancestors」です。

「死ぬ所」という意味の場合「one’s final resting place」です。

「塚」は、土を高く盛って築いた墓です。

英語では「a mound」「a hillock」で表されます。

「貝塚」は「a shell heap」「a shell mound」で表されます。

「一里塚」は「a milestone」です。

「墓」は「a burial mound」です。

「古墳」は「a tumulus」です。

「墓」の意味

「墓」は、以下のような意味です。

①死者の遺骨や遺体を葬った場所です。

「塚」「おくつき」「墳墓」のことです。

仁徳紀に「田道が墓を掘る」とあります。

②墓碑・墓石のことです。

数える場合、「基・き」を用います。

古墳やピラミッドのような大型の墓も「基・き」を使います。

墓標は「本」でも数えます。

以下のように使います。

父の墓にお参りする 墓を建てる 墓を洗う

「墳墓」の意味

「墳墓」は、以下のような意味です。

①人を葬る墓のことです。

②先祖代々の墓です。

また、その墓のある土地を指します。

史記(留侯世家)に「其親戚を離れ、墳墓を棄て、故旧を去る」とあります。

「墳」は、盛り土のある墓所のことです。

「墓」は、盛り土の無い墓所のことです。

「墳墓の地」(祖先の墓のある土地)のように使います。

「塚」の意味

「塚」は、以下のような意味です。

①土を高く盛って築いた墓です。

また単に墓のことです。

万葉集(9)に「磐構へ作れる塚を」とあります。

②土を高く持って物の標(しるし)などにしたものです。

以下のように使います。

塚を築く 一里塚 無縁塚 貝塚

<塚の漢字>
字義は「土を高く盛り上げた墓」です。

解字では、「土+冢」で構成されます。

字義と熟語は「冢」に準じます。

「冢」
字義は「つか・大きい墓」「丘」「やしろ・社」「大きい」「長子・嫡子」です。

解字では、篆文(書体の一種)では「勹+豕」で構成されます。

「勹」の部分は「おおいつつむ」を表します。

「豕・ちく」の部分は「足を縛った豚の象形」を表します。

これにより「いけにえの豚を供えておおう」を表し「つか」を意味します。

「墓」は 死者の遺骨や遺体を葬った場所、「墳墓」は 人を葬る墓、「塚」 は土を高く盛って築いた墓です。

「墓」「墳墓」「塚」「土饅頭」は、類語です。

共通する意味は「遺骨や遺体を葬ってある場所」です。

「墓」は、日常、一般的に用いられる言葉です。

「墳墓」は文章で用いられます。

「塚」は、土などを小高く盛り上げた所です。

それを物の標(しるし)などにしたものです。

また、そのようにして作った墓をいいます。

「土饅頭」は、土を丸く盛り上げた粗末な墓を指します。

おすすめの記事