飼は「動物を養うこと」。

「飼育」と言い換えると分かりやすい。

育は「育てること、養うこと、はぐくむこと」。

「育児」と言い換えると分かりやすい。

「飼」は動物に使い、「育」は人間及び動物や植物に使います。

人には「育成・育児・教育」動物には「飼育・育成」を使います。

植物には「育成・育生」を使うことがあります。

「飼」は動物を飼うこと

「飼」は「飼う」と使い「牛やブタなどの家畜、犬や猫などのペットを飼うこと」です。

語源は「人と食」からなる字で「養うこと」になります。

「ペットの飼育をする」「牛やブタなどの家畜の餌は飼料という」「ペットは飼い犬・飼い猫が多い」「犬を飼いならす」「社員の飼い殺し」「飼い犬に手を噛まれる」などと使います。

「育」ははぐくむこと

「育」は人に使われることが多い言葉です。

「育児休暇を取る」「教育現場は厳しい」「育英資金を使う」「養育の義務」「知育は保育園から」「発育不良になっている」「子供の成育を見守る」、このほか「愛育・成育・訓育・育苗・扶育・徳育」などの言葉があります。

音は「イク」、訓は「そだつ・そだてる・はぐくむ」があります。

「飼える動物」を育てる

「飼える動物」は限られています。

家畜以外でペットとして飼育可能な動物は「許可されている小鳥類、ハムスター、シマリス、ウサギ、そして犬と猫」などです。

その他、爬虫類や珍しい動物も許可があれば飼うことが出来て育てられるのですが、「飼えない動物」もいるのです。

特定動物や規制のかかっている動物は飼育が出来ません。

「飼」と「育」とは

「飼」と「育」はどちらも「そだてること」なのですが、「飼」は家畜やペット、動物園の動物などを育てることを言います。

「飼育・飼料」などの言葉があります。

「育」は人などに使い「保育・育児・知育・教育・育英資金・育成・愛育」などと使います。

動物や植物にも使われることがあります。

「育生・育苗」などと使います。

おすすめの記事