歳末は「12月の後半のこと」。

「年末」と言い換えると分かりやすい。

師走は「和風月名で12月のこと」。

「12月」と言い換えると分かりやすい。

「歳末」は年末とも言い、12月も押し詰まってくる下旬の時期を言います。

「歳末セール」「歳末助け合い運動」などと使います。

「師走」は12月の別名で、「先生が走るほど忙しい」と言う俗説のある月です。

「歳末」は年末のこと

「歳末」は12月の後半を言います。

一年も終わりに近づく時期で、何かと忙しく、気ぜわしい時期になります。

年末と言う言い方が一般的になり、「歳末」は小売業の「歳末大売り出し」や「歳末助け合い運動」の募金活動に使われています。

「歳末セールが始まるので、少し安く買えるかも知れない」「歳末には福袋の予約をしておこう」などと使います。

「師走」は12月のこと

「師走」は「師が走る」と書きますが、「師」とは誰のことを言うのか俗説があります。

「先生」「坊さん」のどちらかになりそうです。

「先生が走る」とは意味が不明ですから、「坊さんが忙しく走り回る」が理に適っているようです。

もともと、年末にはご先祖の供養をする家が多かったことから、そのように名付けられと言う説があります。

「歳末」は「師走」の後半のこと

「師走」は12月のことですが、「歳末」は12月の後半の押し詰まった時期を言います。

ですから、「歳末」は「師走」に含まれるのです。

「歳末」は日付では決まってはいませんが、概ね、12月の20日過ぎからのことを言うことが多いようです。

いよいよ押し詰まったので、つけの支払いや大掃除などが控えています。

今では先祖供養のしきたりは廃れたかも知れず、名前が残ったということです。

「歳末」と「師走」とは

「歳末」は12月の下旬のことになります。

「租今津大売り出し」や「歳末助け合い運動」が行われる時期です。

「師走」は和名の12月のことで、語源は古典にある「師馳せる」「しはせる」が「しはす」「しわす」となったと考えられています。

「先生が走る」ではないようです。

歳末セールや大掃除をする月のイメージが強い月です。

おすすめの記事