「散漫」は、とりとめのない様です。

集中力が欠けてしまりがないことです。

まとまりのないことです。

英語では「loose」「careless」「haphazardly」「sloppy」で表します。

「放漫」は、気ままなことです。

やりっぱなしの様です。

しまりのないことです。

だらしなくいい加減な様です。

英語では「lax」「irresponsible」「careless」で表されます。

「ルーズ」は、ゆるいことです。

しまりのないだらしない様のことです。

英語「loose」「rough」「untidy」「slovenly」で表されます。

「散漫」の意味

「散漫」は、散らばっていてあたりいっぱいに広がっていることです。

また、いっぱいである様です。

太平記(35)に「涙を拭うて首を見、悲しみの思ひ散漫たり」とあります。

とりとめのない様です。

集中力が欠けてしまりがないことです。

まとまりのないことです。

英語では「loose」「careless」「haphazardly」「sloppy」で表します。

以下のように使います。

散漫な生活
注意力が散漫だ
散漫な文章

「放漫」の意味

「放漫」は、気ままなことです。

やりっぱなしの様です。

しまりのないことです。

だらしなくいい加減な様です。

英語では「lax」「irresponsible」「careless」で表されます。

以下のように使います。

放漫な生活
放漫な経営だ
放漫財政

◇漫の漢字
字義は、「ひろい」「はびこる」「みだりに」「けがす」「そぞろ」です。

解字では、「水+曼」で構成されます。

「曼」の部分は、「どこまでも伸びる」という意味です。

これにより、「漫」の漢字は「どこまでも伸びるひろい水」ということを表します。

転じて、「しまりのない」「みだりに」という意味になりました。

「ルーズ」の意味

「ルーズ」は、ゆるいことです。

しまりのないだらしない様のことです。

英語「loose」「rough」「untidy」「slovenly」で表されます。

「ルーズなやり方」は、「in a careless manner」で表されます。

「ルーズな人」は、「a person who is sloppy about the way he does things」で表されます。

※英語の発音は「ルース」に近いものです。

以下のように使います。

ルーズな生活
ルーズな経営
金銭にルーズな人
時間にルーズな人

「散漫」は気が散ったりしてしまりのない様子、「放漫」は事業や経営などのやり方が無計画でしっかりしていない様、「ルーズ」はだらしない様
「散漫」「放漫」「ルーズ」は、類語です。

共通する意味は「しまりなく、だらしない様」です。

「散漫」は、気が散ったりしてしまりのない様子です。

また、まとまりがなく焦点がぼけているような様をいいます。

「放漫」は、事業や経営などのやり方が無計画でしっかりしていない様をいいます。

「ルーズ」は、性格ややり方がきちんとしていない状態です。

だらしない様です。

おすすめの記事