スポーツなどのトレーニングやストレッチにおいてよく出てくる言葉に、「インナーマッスル」と「体幹」という言葉があります。

インナーマッスルも体幹も体の内部にあるバランスを維持する筋肉を意味しているため、その違いを分けずに混同して使われている傾向があります。

体幹は胴体の筋肉のことで、インナーマッスルは骨に近い深い部分にある筋肉を意味します。

インナーマッスルとは

インナーマッスルは身体の深いところにある筋肉を意味する言葉です。

皮膚の下にある筋肉は層を形成しており、表面に近い筋肉を「浅層筋」、骨に近く深いところにある筋肉を「深層筋」と言います。

英語で表現すると、アウターマッスルとインナーマッスルです。

筋肉は身体のいたるところにあるため、インナーマッスルは胴体以外の頭部や脚にも存在します。

体幹とは

体幹は、胴体にある筋肉の総称を意味する言葉です。

頭と両手足を除いた範囲が胴体です。

胴体にある筋肉であるため、インナーマッスルもアウターマッスルも体幹という言葉が該当します。

体幹は、両肩と両足の付け根の四つの点を結んで「ボックス」と呼ばれることもあります。

なお、現在では体幹と言う言葉は、かなり幅広い意味に使われているのが実態です。

インナーマッスルの役割

インナーマッスルは表面からでは硬さを感じることができません。

インナーマッスルは周りにある他の筋肉の動きをサポートし、その動きを促進・安定させる役割をしています。

つまり、体の機能とバランスを向上させるために働いています。

また、インナーマッスルは内蔵に近い位置にあるため、それを鍛えることで、内蔵の持つ本来の機能を引出します。

インナーマッスルと体幹という言葉の使われ方

インナーマッスルと体幹は厳密に言うと違う意味の言葉ですが、一般的には同じ意味の言葉として使われています。

それは、鍛える目的が同じだからです。

インナーマッスルも体幹も使われる目的は健康や美容のためです。

目的が同じなため、アウターマッスルを同時に鍛えていてもインナーマッスルトレーニングと呼ばれ、下半身を同時に鍛えていても体幹トレーニングと呼ばれています。

おすすめの記事