車でドライブしている時に、「バナナの木」があるのを見て、『こんなところでもバナナが生えるんだ』と驚く人がいます。

実は、沖縄などの南の島でもない限り、それはバナナではなく、「バショウ(芭蕉)の木」の見間違いです。

バショウは別名をジャパニーズバナナとも呼ばれるほど、バナナにそっくりです。

ただ、バナナと違い、食べられません。

バナナとは

「バナナ」はバショウ科バショウ属の多年草です。

なお、高い所に実がなるために木と思われがちですが、バナナは「草」です。

幹のように見える部分は茎です。

バナナは「バナナベルト地帯」と呼ばれる、「赤道をはさんで北緯&南緯30度の地域」で栽培されており、気温や湿度の高い熱帯、または亜熱帯を好みます。

日本では、沖縄県や奄美諸島で見られます。

バショウとは

バショウも当然、バショウ科バショウ属ですが、原産地は中国です。

夏から秋にかけて、黄褐色の花を咲かせます。

温暖な地域で育つ植物ですが、九州より南の島には存在していません。

耐寒性や耐熱性の性質があるため、夏と冬のある日本の本土の気候に適合し、西の地方では路地で見かけることもできます。

また、バナナの実によく似た果実を付けます。

バショウとバナナの見分け方

バショウの実はバナナのようには大きくならず、種が多くなっています。

追熟させると甘くなって食べられますが、放置していると追熟せずに干からびてしまいます。

なお、葉っぱの裏が薄緑色をしていれば芭蕉で、白っぽい粉をふいているとバナナです。

また、花の下になる葉っぱ(苞)の色でも見分けることができ、黄色ければバショウで、紫色ならバナナです。

存在する地域の違い

バショウとバナナは、どちらもバショウ科バショウ属の多年草ですが、バナナは熱帯性のために日本では地植えしても育ちません。

バショウも暖かい地方に多く見られますが、耐寒性があることで日本でも露地栽培ができます。

つまり、日本の本土で地植えされているバナナによく似た植物は全て、バショウということです。

なお、バショウの実は食べられません。

おすすめの記事