アヤメ・ショウブ・カキツバタはいずれも5月から6月に見頃を迎え、また見た目もよく似ています。

アヤメとショウブは同じ仲間で、カキツバタは別の種に属します。

この3つの花を見分けるポイントは「花びらの付け根」にあり、以下のように異なります。

・アヤメ:花弁の根元が白と黄色、網目模様が有り。

・ショウブ:花弁の根元が白と黄色、模様無し。

・カキツバタ:花弁の根元が白一色で、模様無し。

アヤメの特徴

アヤメは、ユリ目アヤメ科アヤメ属の植物です。

花の大きさは小ぶりで、背丈は30~50cmとショウブやカキツバタに比べるとやや小さめです。

草原や乾燥地などに育ち、水の多い湿地で見ることはありません。

ごく稀に、白い花の咲くことがありますが、通常は青紫色の花になっており、「アヤメ色」と呼ばれています。

また、葉っぱの主脈の目立たないのが特徴になっています。

ショウブの特徴

俗に、ショウブと呼んでいる花は、正式には「ハナショウブ」のことです。

ハナショウブもアヤメと同じ、ユリ目アヤメ科アヤメ属に属します。

開花時期はアヤメより少し遅く、6月上旬~6月下旬です。

花は大輪で、背丈は60~100cmになります。

ショウブは湿地や湿原に生えることから、ショウブ園は池のように作られています。

葉脈がしっかり見えるという特徴があります。

ちなみに、ハナショウブはアヤメを観賞用として品種改良されたものです。

カキツバタの特徴

アヤメとハナショウブがユリ目であるのに対し、カキツバタはキジカクシ目アヤメ科アヤメ属に属しています。

開花時期は5月中旬~5月下旬です。

花は中輪で、花の色は紫色や赤紫色などがあり、背丈は30cm~90cm程度です。

開花時期や背丈がアヤメとハナショウブのほぼ中間になっています。

カキツバタは池や沼のたもと、湿地に自生します。

ショウブとハナショウブは別物

アヤメやハナショウブ、カキツバタを花の形や色で見分けることはできませんが、それぞれ背丈や自生する場所が異なります。

なお、端午の節句にショウブを入れた菖蒲湯に浸かる習慣がありますが、この時に使うショウブはハナショウブとは全く別の植物です。

ショウブはサトイモ科に属しており(異論もあり)、水辺に自生し、遠目で見るとガマの花に似た黄緑色の小花を咲かせます。

おすすめの記事