「見る」と「観る」と「視る」と「診る」と「看る」は、すべて「みる」と読みますが、使用する場面に違いがあります。
ものの色や形状を認識するという意味の、最も一般的な言葉は「見る」です。
対象をじっくりと見る、見て楽しむ場合は「観る」を使用します。
対象の細かい部分もしっかりと見る、視察する場合は「視る」を使用します。
診察する場合は「診る」、世話や看病をする場合は「看る」という使い方をします。
「見る」の意味
「見る」とは、「みる」という読みの言葉の中で、最も一般的な言葉になります。
主な意味は、目(視覚)によって、対象となるものの色や形状、様子などを認識するという意味です。
他の「みる」とは異なり、単に状態を知るときによく使用されます。
他に、「内容を理解する」「ものの状態を調べる」という意味にも使用されます。
「観る」の意味
「観る」の意味も、基本的に「見る」と同様の意味です。
しかし、用法が限定されます。
「映画や劇などを鑑賞する(観劇)」「風景などを見て楽しむ(観光)」「スポーツなどを見て楽しむ(観戦)」「対象をじっくりと見る(観察)」など、限定された場面で使用されます。
いずれも、「見る」と言い換えることもできますが、対象を意識的に見るという意味が強い言葉です。
「視る」の意味
「視る」の意味も、基本的に「見る」と同様の意味です。
しかし、用法が限定されます。
「視」の漢字には、じっくり見る、注視する、凝視するという意味があります。
「視る」は、「観る」よりも細かい部分もよく見るという場合に使用されます。
また、視察するという場合にも使用されます。
「視る」を「みる」と読むのは常用外の用法なので、あまり使用頻度は高くありません。
「診る」と「看る」の意味
「診る」の意味も「見る」と同様ですが、「診察する」「(医者が患者の)身体の様子や健康状態を調べる」という意味で使用されます。
「診る」を「みる」と読むのは、常用外の用法なので、使用頻度は高くありません。
「看る」の意味も「見る」と同様ですが、「世話をする」「看病する」「看護する」という意味で使用されます。
「看る」を「みる」と読むのも、常用外の用法です。