英語の「catchy」に由来する言葉です。

catchyは、字を見てもわかる通り、英語の「catch」から来ています。

catchは、掴む、捕えるなどの意味がありますが、そこから派生して、catchyには、人の心をとらえ易いさまのことを表す言葉です。

人の心をとらえる、つまり受け入れやすいものや、事柄に対して、キャッチーと表現します。

「キャッチー」の意味

人の心をとらえ易いさまのことを表します。

多くの人に受け入れやすいもの、ことに対して、使います。

物事に対して、若干意味が変わり、例えば曲に対しては、覚えやすい、耳馴染みがよいものに使います。

また、言葉に対しては、耳に残る言葉、韻を踏んでリズミカルな言葉に使います。

その他、デザインに対しては、目を惹くようなものに使います。

このように、少しですが、意味に違いがあるのです。

「キャッチー」の使い方

曲や、言葉、絵や、何かのタイトルに対して、形容詞として使います。

キャッチーな曲、キャッチーな言葉という具合に、キャッチーな〇〇という形で使われます。

その他、「その曲はキャッチーだね」というように、「心をとらえ易い」という意味の名詞としても使えます。

何か、物事を紹介するとき、もしくは、それに対して感想を述べるときなどに使われることが多いです。

「キャッチー」の例文

あのアイドルの曲はキャッチーなものが多いね。

おそらく、作詞作曲を担当しているプロデューサーが優秀なのだろう。

キャッチーな曲をCMソングに起用したおかげで、この商品は、とんでもない大ヒットを記録した。

あのバンドは、以前は個性的な曲を作っていたけど、メジャーになってから、キャッチーな路線に変わったね。

キャッチーなタイトルは、それだけで注目を集める。

あのCMの言葉は、韻を踏んで実にキャッチーだ。

「キャッチー」についてのまとめ

今回は、キャッチーという言葉について、まとめてきました。

曲などの作品のレビュー、批評などでよく目にする言葉なので、知っている方も多い言葉でしょう。

ただし、意味をなんとなくでしか理解できてない人もいると思うので、そういった方には、ぜひ、理解を深めてほしいですね。

この言葉を使えるようになると、レビューなど、感想を書きやすくなるので、ぜひ使えるようにしましょう。

おすすめの記事