「特定の存在を基準として、それに沿っている、従っている」という意味で、何かしらの基準をきちんと満たしているという状況になるのです。

準拠という言葉を使うには、特定の基準となるものが必要でありますが、それ自体は無数に存在します。

ケースバイケースで基準となる存在はいくらでも見つけられるので、使い方はその時々に応じて変わるということです。

「準拠」の意味

準拠というのは、特定の何かの存在を基準にして、それをきちんと満たしている、それに沿っているという意味です。

しかしながら、その基準というのは常に一定ではなくて、その時々によって変わるものです。

つまり、準拠という言葉を見たときには、何に準拠している状況なのか?という部分をしっかりと確認しておく必要があるということなのです。

「準拠」の使い方

準拠という言葉は、基準を必要とするものなので、その基準が特に重要な存在となります。

日常生活のいろいろな面で準拠という言葉を使うことができますが、代表的なのはやはり法律です。

世の中のあらゆるもの、または自分の行動などは結局は法律に則ったものになっていることが多く、たいていは法律に準拠したものとなっているのです。

したがって、法律に準拠しているという使い方は割と見るでしょうし、実際に使うことがしやすいです。

「準拠」の例文

「この参考書は、普段学校で使っている教科書に準拠しているみたいです。

だから、この参考書は学校で扱う内容とほぼ変わらないはずなので、試験勉強をするときにはかなり役立つ、特に問題が生じない可能性が高いと思います。

参考書を買うときには、どの教科書に準拠した内容になっているのか?をきちんと確かめないといけませんね。」

人々の行動や物事は多くは何かに準拠している

日常生活で準拠という言葉をあまり使わないとしても、準拠している状況は日常生活の中のあらゆる場面で見ることが可能です。

私たちは法律違反しないように過ごしているでしょうし、それはまさに準拠に準拠した行動なのです。

また、企業活動に関しても法律やその他いろいろな基準を満たするように行われているので、何かしらに準拠している状況なのです。

おすすめの記事