政令指定都市は「人口が50万人を超える市の中で、特に政令の指定を受けた市のこと」。
都道府県から一部の権利などが委譲され、財源に関しても有利な面があります。
中核市は「人口が30万人以上の市に関して、申し出があった場合に認められる特例の市のこと」。
政令指定都市ほどではないものの、中核市においても都道府県から一部の権利などが委譲されることになります。
「政令指定都市」の意味
政令指定都市とは、人口が50万人以上の市であるということが必要で、かなりハードルは高いです。
しかし、政令指定都市になると財源の面で有利になったり、都道府県の権利の一部委譲などがありますし、あとは市の中に区を設置できるという特権もありますから、一般的な区と比べて政令指定都市の存在感は非常に大きいと感じられるでしょう。
「中核市」の意味
中核市は人口30万人以上の市で、申し出があった際に認められるようになっていますが、条件をクリアしても中核市になることを望まないケースがあります。
したがって、ハードルは政令指定都市より低いものの、数としてはあまり多くありません。
都道府県からの権利が一部委譲されたり、政令指定都市と似たような側面があるのです。
「政令指定都市」と「中核市」の用法や用例
「政令指定都市と言えば、やっぱり誰もが知っている日本中の都市が並んでいる印象だな。
首都圏や近畿圏には政令指定都市が特に多くなっている。」
「中核市というのは、政令指定都市には及ばないけど人口規模が割と多い都市が並んでいる。
全国的に有名なのに、政令指定都市じゃなかったんだ?というような、意外な都市の名前も見られる。」
政令指定都市と中核市は人口の違いが大きい
政令指定都市と中核市というのは、機能それ自体は似ており、都道府県からの権利などが一部委譲されるということになっています。
ただし、移譲される権利の内容は全く同じではありません。
最も見分けやすいポイントはやはり条件で、人口の部分に大きな違いがあるので、そこが政令指定都市と中核市を分ける大きな部分になるのです。