「消長・しょうちょう」は、勢いが衰えることと盛んになることです。

英語では「ups and downs」「rise and fall」で表されます。

「国運の消長」は「the ebb and flow of a nation’s fortunes」です

「起伏」は、栄えたり衰えたり、様々な経過や変化があることです。

英語では「ups and down 」「undulations」で表されます。

「起伏にとんだ人生を送る」は「lead a life full of ups and downs」です。

「感情の起伏が激しい」は「He is very moody. 」です。

「消長・しょうちょう」の意味

「消長・しょうちょう」は、勢いが衰えることと盛んになることです。

「盛衰」と同じ意味です。

以下のように使います。

文明の消長 勢力の消長 国力が消長する

☆ebb
名詞の意味は「引き潮」「減退・衰退」です。

「人生の盛衰」は「the ebb and flow of life」です
自動詞の意味は「潮が引く」「衰退する・退潮」です。

「彼女の関心はだんだん薄れていった」は「Her enthusiasm slowly ebbed away. 」です。

「起伏」の意味

「起伏」は、以下のような意味です。

①土地などが、高くなったり低くなったりすることです。

またそのさまを指します。

②栄えたり衰えたり、様々な経過や変化があることです。

「盛衰」と同じ意味です。

以下のように使います。

感情の起伏が激しい 起伏に富んだ地形 起伏の激しい人生

☆undulations
名詞です。

「波のような動き」「波・起伏」「波動・振動」という意味です。

「起伏」という意味の場合、類語は「rolling」「wave」「ups and down」です。

消・伏の漢字

「消」
字義は「きえる」「けす」「弱る」「溶かす」です。

解字では、「?(水)+肖」で構成されます。

「肖」の部分は「少ない」を表します。

これらから「水が少なくなる」を表し「きえる」を意味します。

「伏」
字義は「ふせる」「したがう」「うかがう」「待ち伏せする兵」「陰暦の六月の節の名前」「夏祭り」です。

解字では、「人+犬」で構成されます。

これらから「犬が人に付き従う」を表します。

また、「犬のように腹を地面につける」を表し「ふせる」を意味します。

「消長・しょうちょう」は 勢いが衰えることと盛んになること、「起伏」は 栄えたり衰えたり、様々な経過や変化があることです。

「浮き沈み」「浮沈」「消長・しょうちょう」「起伏」は、類語です。

「栄枯盛衰」「七転び八起き」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「勢いが盛んになったり、衰えたりすること」です。

「消長・しょうちょう」は、栄えることと衰えることの両者を対比した言い方です。

「起伏」は、土地が高くなったり低くなったりしていることから転じた言葉です。

おすすめの記事