古身は「古い時代に造られた刀のこと」。

どのくらい前なのかに関しては不明であるものの、最近ではないと言えるようなケースで使う言葉になります。

古刀は「古い刀のこと」。

具体的に言えば、平安時代から安土桃山時代にかけて造られたものを指すことが多い言葉になります。

古身の意味とあまり変わらないと言える状況でしょう。

「古身」の意味

古身とは、古い時代に造られた刀のことです。

古い時代であればいいので、かなりアバウトな意味と言えるでしょう。

具体的にどのくらい前の時代に造られたものかという点はあまり関係ないです。

だから、それだけ幅広く使うことがしやすい言い方になると言えます。

でも、古身という言い方はマイナーであり、多くは知らないと評価できます。

「古刀」の意味

古刀とは、古い刀のことです。

意味としては古身と大して変わりません。

ただ、古刀に関しては具体的な定義が存在しており、主に平安時代から安土桃山時代にかけて造られた刀という意味で使っていくのです。

したがって、そういった細かい定義があるという点は知っておくべきです。

でも、古刀に関してもそこまでメジャーな表現ではないです。

「古身」と「古刀」の用法や用例

「古身と言えるものは、かなり昔に造られたものも含まれているだろうし、そういう意味では、今となってはかなり貴重なものも存在していると言えるはずだ。」

「古刀と呼ばれるものは、今から相当昔の時代に造られたものだ。

したがって、今ではかなり貴重な存在であると評価できる。

刀は本当に昔から存在していたものだからね。」

古身と古刀は意味はかなり似ている

古身と古刀は意味はほぼ同じであると言えるでしょう。

ともに古い時代に造られた刀という意味になりますから、明らかな意味の違いはないです。

でも、古刀に関しては一応具体的な時代の定義があるので、そこに関しては理解しておくといいでしょう。

ただ、両者ともに日常生活ではあまり使用されない言葉であると評価できるでしょう。

おすすめの記事