どれは「決まっているものから一つ選ぶ時に使う言葉のこと」。

「単数選択」と言い換えると分かりやすい。

いずれは「不特定多数のものからいくつか選ぶ時に使う言葉のこと」。

「複数選択」と言い換えると分かりやすい。

「どれ」は「どれが良いか」「どれにしようか」「どれか一つ」などと使いますから、選ぶものがあらかじめ決まっていることになります。

「いずれ」は選ぶ対象はもっと広く不特定な感じがする言葉です。

「どれ」は少数の限定したものから選ぶこと

「どれにしようか迷ってしまう」や「どれか一つですよ」「どれが良かろうか」と使うと選ぶものが視野に入っていて限定されたものになります。

そんなに数多くはなく、二者択一の場合も多いのです。

あらかじめある程度候補が絞られていることもあります。

例えば、料理の本を選ぶ場合、数点の中から一番適したものを選ぶようなものです。

「いずれ」は選択と先のことを表す言葉

「いずれ」は「どれ」と同じ意味を持つほか、先の決まっていない時期を表す言葉です。

選択幅は「どれ」よりは広いものになります。

「いずれ菖蒲か杜若」と言う言葉がありますが、「どちらも優劣の付け難い美人」と言う例えになります。

時期を表す場合は、「いずれまた、失礼」「いずれの日にかまた、訪れたいものだ」などと使い、不定な時期のことを言います。

「どれ」と「いずれ」は選択では「どれ」

「どれ」と言う言葉は日常的に良く使われている言葉です。

「いずれ」は意味が同じでも選択には余り使われません。

むしろ、「いずれ」は先や過去の不定な時期に良く使います。

源氏物語の冒頭は「いずれの御時にか、」と言う言葉で始まります。

将来だけではなく過去の不明な時期でも使われている良い例です。

「いずれ、そのようになるかもしれないな」「武士が台頭してきたのはいずれの時代なのか」などと使います。

「どれ」と「いずれ」とは

「どれ」は「いずれ」から出来た言葉になります。

「限定されたものから選択する場合」「不特定多数から選択する場合」などに使われます。

「いずれ」は大変に古い言葉になり、源氏物語の冒頭文にも使われています。

将来や過去の不定な時期のことを表す言葉になります。

また、「どれ」と同じように選択をする場合にも使われます。

「いずれに致しましょうか」と使い、やや丁寧な表現になります。

おすすめの記事