脚色は「話を誇張すること、膨らませたりすること」。

聞き手にとって面白いと感じるように、事実とは違う部分を入れたりするようなケースで使います。

潤色は「色や光沢をつけること、事実を誇張して面白くすること」。

脚色と同じような意味もありますけど、違う意味もあると言えるので、そこに関して知っておくといいでしょう。

「脚色」の意味

脚色とは、話を誇張すること、膨らませたりすることです。

一般的には元の話を基準にして、部分的に事実と違う要素を入れていくような場面で使われます。

聞き手に対して話が面白いと感じさせるために、そういった行為をするわけですが、作品にする際に使われることが多い表現です。

日常的に見られる光景と言えると思われるのです。

「潤色」の意味

潤色とは、色や光沢をつけること、事実を誇張して面白くすることです。

脚色と同じような意味を持っているので、同様のシーンで使うこともできるはずです。

ただ、色や光沢をつけるという意味もあるので、そこも理解しておくといいでしょう。

また、使用頻度に関しては、潤色の方が低いと思われますから、そこも理解しておくといいです。

「脚色」と「潤色」の用法や用例

「ドラマや映画などにおいては、元の話を脚色しているケースもそれなりにあるんじゃないかな。

より面白い作品にするときには、そういった状況もあり得るのだろう。」

「世の中で広まっている話の中には潤色されているものが結構あると思う。

したがって、その内容が事実と全く同じなのかというと、微妙であるケースも多々ありそうだ。」

脚色と潤色は同じような意味がある

脚色と潤色に関しては意味はそれなりに似ています。

全く同じ意味ではないですが、どちらも話を誇張するといった意味で使うことができるのです。

だから、共通点は存在していると評価できるのです。

ただ、使用頻度については差がある状況であり、潤色の方が基本的に低いと言えるため、そこは知っておいた方がいいと思われます。

おすすめの記事