ふらふらは「揺れている状況のこと、当てもなく歩いている状況のこと」。

こういった意味で使います。

複数の意味があるので、両方とも覚えておいた方がいいと思われるのです。

よたよたは「足がもつれたように歩く状況のこと」。

今にも倒れそうな歩き方をしている場面で使う言葉になるので、揺れているような状況とも言え、ふらふらに似ています。

「ふらふら」の意味

ふらふらとは、揺れている状況のこと、当てもなく歩いている状況のことです。

どちらの意味でも使えるので、両方とも覚えておきましょう。

ふらふらするという言葉は日常的にそこそこ使われます。

特に揺れているという意味では使用されやすいでしょう。

体調がよくないときには、どうしてもふらふらの状態になることがありますから。

「よたよた」の意味

よたよたとは、足がもつれたように歩く状況のことです。

足がもつれているような歩き方であるケースで使う言葉なので、揺れながら歩いていると言えますし、倒れそうな雰囲気も感じられるでしょう。

そういう意味では、ふらふらに近い状況と評価できます。

でも、よたよたという言い方はそこまで頻繁には使われないと言えるでしょう。

「ふらふら」と「よたよた」の用法や用例

「やっぱりマラソンはきついな。

なんとか完走はできたけど、最後はふらふらになりながらのゴールだったよ。

今にも倒れそうな感じで、ギリギリ走り切ることができた。」

「酒に酔っている人の場合には、どうしてもよたよたした感じの歩き方になる。

真っ直ぐ歩くことができないから、危ないと言えるんだよな。

酔いすぎないように注意すべきだろうね。」

ふらふらとよたよたは似た意味がある

ふらふらとよたよたは同じような意味があります。

揺れている、足がもつれたような歩き方をしているケースで使っていくので、そういった部分は似ていると評価できます。

ただ、ふらふらについては当てもなく歩くという意味もあるので、そこは知っておきましょう。

また、使用頻度についてはふらふらの方が高いと言えるでしょう。

おすすめの記事