船と舟と艦はみんな水の上に浮かぶ船舶です。

でも、大きさや使用目的によってその船舶を表す言葉は違ってきます「船」は大きな船と「舟」は小型の船と「艦」は軍隊に用いる船という風に使い分けされています。

船と舟はその違いがわかりにくいです。

どこからが船でどこからが舟なんでしょうか、そういう違いをみていきましょう

「船」の意味

「船」は水上に浮かび動力、風力または人力で移動する人が乗る物体を指します。

船は舟とくらべて大型の舟の事を指します。

例えば、動力が人力ではなくて、大型のモーターやエンジンを使っている、
また、乗る人数が数十人、または数百人というレベル。

また人だけでなく、動物や、車なども乗れる。

そういう比較的大型の船を「船」という言葉で表します

「舟」の意味

「舟」は比較的小型の船舶を指します。

大きさの基準としては、人力で移動する船舶、または、小型のモーターあエンジンで動く船舶を指します。

乗ってる人数は10人程度でしょう。

あまり大型ではありません。

また舟を作ってる材料は木材または軽質のプラスチックなどによります。

そのように比較的小型で、緩やかな流れの川や、池で人力によって移動すr船舶を「舟」で表します

「艦」

艦は船の中でも特に軍用に用いる船の事を指します。

軍用という事ですので固定の銃器、砲を持ち、戦闘を行います。

戦闘を目的に作られていますので、その構造は金属製で攻撃に対して頑丈に作られています。

戦闘を前提に作られていますので、戦闘用の航空機、戦車などを運んだり、戦闘機を離着陸させる能力のある船舶もありますね
軍事用の船舶を「艦」という言葉で表します。

船と舟と艦、舟でも、その使用目的や大きさで呼び名が変わること

「舟と船」、または「船と艦」大きさや使用目的でその呼び名が変わる事は文章を書く上でややこしい事があります。

特に「船と舟」はどこからが「船」でどの大きさが「舟」なのか迷う事があるんでしょう。

迷った場合は、他の本ではどう書いてあるかを見てそれに倣うというのがわかりやすい方法ですね。

「高瀬舟」と「蟹工船」みたいなもんでしょうか

おすすめの記事