不足は「十分ではないこと、足らないこと」「不十分」と言い換えると分かりやすい。

欠乏は「必要なものが不足していること」。

「未充足」と言い換えると分かりやすい。

「不足」は単に数や量、面積、高さ、容積、体積などが足りないことを意味します。

「欠乏」も足りないことですが、本来、必要とされるものに対して数や量が足りないことを意味します。

「不足」は満たないこと

「不足」は「満たないこと、数や量が足りないこと、広さや大きさ、高さが足りないこと、能力が劣ること」などあらゆるものに対して使われます。

「定員不足が続く、やや能力不足、情報不足でコメントできない、力不足で負けた、現金過不足、地震のため品不足で手に入らない、寝不足が事故原因、認識不足も甚だしい」などと使います。

「欠乏」は必要数が足りないこと

「欠乏」は単なる「不足」ではなく、「必要なものが足りないこと」に使います。

「乏」は「とぼしい」と言う意味があり、「貧乏、窮乏」などの言葉もあります。

「欠乏症」と言う言葉は健康維持に必要な栄養素などが不足して起きる症状のことを言います。

「ビタミン欠乏症、鉄分欠乏症、酸素欠乏症、水分欠乏症」などと使います。

「不足」と「欠乏」の対義語

「不足」の対義語は「充足」や「超過」、「過剰」などがあります。

「十分な充足感がある」「規定量を超過した」「過剰反応だ」などと使います。

「欠乏」の対義語は「充足」、「豊富」、「過剰」などがあります。

「充足している」、「豊富にある」、「過剰気味だ」などと使います。

「不や欠」は足りないこと、「充や豊、富、過、剰」は多いことまたは多すぎることを意味しています。

「不足」と「欠乏」とは

「不足」は「単に足りないこと」で様々な分野で使われる言葉です。

「役不足、情報不足、寝不足、力不足、認識不足、水不足、過不足」などと使います。

「欠乏」は「必要なものが必要量ないこと」で使われます。

「ビタミンやミネラル」「酸素や水分」などの「欠乏症」に使われます。

「貧乏はお金が欠乏していること」などと使います。

おすすめの記事