戦死は「戦争に行ったうえで、そこで戦って死ぬこと」。

基本的には戦争時において使われる言葉になります。

それ以外のシーンで死んだ場合には、それが戦いと言えるものであっても該当しません。

戦没は「軍人が戦場で死ぬこと」。

戦場で死ぬという部分は戦死と同じですけど、軍人にしか使えない言葉になります。

したがって、使用頻度はそれだけ低くなります。

「戦死」の意味

戦死とは、戦争に行ったうえで、そこで戦って死ぬことです。

あくまでも戦争で死ぬということなので、それ以外では使えません。

戦争以外でも戦いと言える状況はありえますが、あくまでも戦争じゃないといけないので、そこはきちんと覚えておきましょう。

現代では戦争は起きづらいため、戦死という表現を使う機会は決して多くはありません。

「戦没」の意味

戦没とは、軍人が戦場で死ぬことです。

あくまでも軍人が死ぬ状況を指しているので、一般人が戦争などに巻き込まれて死んだときには使いません。

ここは大きなポイントになるでしょう。

戦争などが起きれば、多くの人たちが死にますが、その中で特に多いのは一般人になるでしょう。

ただ、一般人が死んでも戦没という表現は相応しくないので、ここは注意点になります。

「戦死」と「戦没」の違い

「戦争に向かうときには、当然ながら戦死という結果を想像する。

自分が死ぬかもしれないという状況は異質であり、あまりにも非日常的だ。

でも、戦時中はそれが突然やってくるんだ。」

「戦没者というのは、国のために戦っていたわけだが、相手国からすれば自分たちの国の人たちを殺した人という扱いになる。

見方が変わると、人に対する評価も変わるんだよな。」

戦死と戦没は使用する対象が異なる

戦死と戦没に関してはともに戦争などにおいて死ぬという意味で使っていく言葉になります。

しかし、戦死の場合には戦争で死んだ人に関して幅広く使えますが、戦没はあくまでも軍人が死んだ場合のみです。

したがって、戦没については使用できる機会がそれだけ限られると言えるのです。

そこについて特に覚えておくといいででしょう。

おすすめの記事