「クッキー」はアメリカで生まれた小型の焼き菓子全般、「ビスケット」はイギリスで生まれ、小麦粉で作られた焼き菓子全般を指し、本国ではほとんど違いを意識されることはありませんが、日本では糖分と脂質の含有量によって、呼び方が異なります。

サブレはフランスで生まれた焼き菓子で、ビスケットやクッキーに比べて油分の高い焼き菓子を指します。

「クッキー」の意味

アメリカで生まれた焼き菓子です。

小麦粉、砂糖、卵を混ぜ、成形してオーブンで焼いて作ります。

日本では糖分と油分が占める割合が全体の成分の40パーセント以上、そして手作り感のあるものをクッキーとする、と、全国ビスケット協会によって定義されていますが、アメリカでは小麦を用いて作られた小さめの焼き菓子全般を「クッキー」と呼びます。

「ビスケット」の意味

イギリスで生まれた焼き菓子です。

イギリスでは焼き菓子(主に小麦粉を用いて作られたもの)すべてをまとめてビスケットと呼びます。

保存用の食物として、焼きあがったパンをもう一度焼いて作ったものが原型といわれています。

日本では糖分と油分が占める割合が全体の成分の40パーセント未満のものをビスケットとすると、全国ビスケット協会によって定義されています。

3つ目 「サブレ」の意味

フランス生まれの焼き菓子です。

菓子名については、フランス語で「砂」を表す「sable」に由来するという説、フランスの都市名に由来するという説、サブレ侯爵夫人の名前に由来するという説があります。

材料全体の中でバターなどの脂質が占める割合が高いことが特徴で、名前の通り砂がさらさらとこぼれるようなさっくりした食感です。

日本ならではの定義

ケーキ屋さんの焼き菓子コーナーでもスーパーのお菓子コーナーでも、一定のスペースを占めているクッキー、ビスケット、そしてサブレ。

よく見る箱入りのパッケージにも記されているなじみのあるお菓子名なので、違いを意識することさえなかったかもしれません。

クッキーとビスケットの違いがはっきりと定義されているのは日本ならでは、ということも興味深いですね。

スーパーでクッキー、ビスケット、サブレと名がついた袋や箱を見つけたら、手に取って脂質や糖分の割合を確認してみるのも面白いかもしれません。

おすすめの記事