「作る」は、素材などに手を加えたり、部品を組み立てたりしてあるまとまったものを新たに生み出すことです。

英語では「make」「manufacture」「develop」「build」「have」「train」「prepare」「cook」などで表されます。

「製造する」という意味の場合「make」を使います。

「機械などで大規模に作る」という意味の場合「make」です。

「ポラスチックで様々な容器を作った」は「They made plastic into various kind of containers.」です。

「拵える・こしらえる」は、色々と手を加えて、形のあるものを作ることです。

英語では「create」「make」「prepare」で表されます。

「お昼を三人分こしらえてくれ」は「Prepare lunch for three.」です。

「築く」は、土や石を積み上げ、つきかためて建造物を作ることです。

英語では「build」「construct」「build up」で表されます。

「土や石を固めて作る」という意味の場合「build」「construct」を使います。

「しっかりと作り上げる」という意味の場合「build up」です。

「石垣を築く」は「construct a stone wall」「construct an embankment」です。

「作る」の意味

「作る」には多くの意味があります。

以下に主なものを示します。

①素材などに手を加えたり、部品を組み立てたりしてあるまとまったものを新たに生み出すことです。

②組織・制度・仕組みなどを生み出すことです。

③環境や雰囲気を生み出すことです。

④次世代の生命を生み出すことです。

⑤好ましい人材や健全や肉体や精神を生み出すことです。

※建造物など大きな物が対象の場合、「造る」を使うこともあります。

「作る」「造る」に厳密な区別はありません。

以下のように使います。

新しい街が作られた 新しい世界記録をつくったランナー 課外授業で米を作る
新しい職場で人間関係を一からつくる 洋服を作る 料理を作る 橋を作る

「拵える・こしらえる」の意味

「拵える・こしらえる」は、以下のような意味です。

①色々と手を加えて、形のあるものを作ることです。

②不本意ながら、物や体に傷や汚れを負わせてしまうことです。

③美しく整えることです。

④何かをするために、必要なものを調えることです。

⑤友人などを作ることです。

⑥無いことをあるかのように見せかけることです。

以下のように使います。

酒の肴を拵える 用事をこしらえてさぼる
洋服をこしらえる 料理をこしらえる 橋をこしらえる

「築く」の意味

「築く」は、以下のような意味です。

①土や石を積み上げ、つきかためて建造物を作ることです。

②ある行為を重ねて、しっかりと安定したものをつくり出すことです。

以下のように使います。

港にモニュメントが築かれた 友情を築く 橋を築く
夫婦が力を合わせて家庭を築く 学問の基礎を築く

<その他の類語>
「仕立てる」は、衣服を作ることです。

「釣り船を仕立てる」のように「準備する」という意味もあります。

また、「小説に仕立てる」のように、「ある完成された状態に作り上げる」という意味もあります。

さらに、「仲間を先生に仕立てる」のように、本来事実でないことを、あたかも事実のように作り上げることを指す場合もあります。

「作る」は あるまとまったものを新たに生み出すこと、 「拵える・こしらえる」は 色々と手を加えて形のあるものを作ること、 「築く」は 土や石をつきかためて建造物を作ることです。

「作る」「拵える・こしらえる」「築く」「仕立てる」は、類語です。

「形作る」「作り出す」「作り上げる」「仕立て上げる」「誂える・あつらえる」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「種々の材料に手を加え、新しい形や完成された状態にすること」です。

「作る」は、主に手作業で物を生み出したり、目的に従った形・状態にしたりすることです。

最も一般的な言葉です。

抽象的なものも含め、様々なものについて言うことができます。

「拵える・こしらえる」は、多くの場合、より具体的な身近な事柄に使われます。

話し言葉です。

本来、自然的な要素が加わることによって作られる物については、あまり使われません。

「築く」は、「土・石などを積み重ね、固めて大きなものをつくる」という意味です。

一歩一歩積み重ねる努力によって地位・財産・国土・人間関係などを作っていくことをいいます。

おすすめの記事