喧喧囂囂は「多くの人たちが口やかましく喋っている、騒いでいる状況のこと」。

要するにうるさいと感じられるケースで使っていくのです。

事態が収拾できないようなケースで使うことが多いです。

打打発止は「激しい音を立てながら互いに打ち合うこと、激しい議論を交わすこと」。

後者の意味については喧喧囂囂にかなり近いと言えるでしょう。

でも、議論なのでやや意味は変わってきますが。

「喧喧囂囂」の意味

喧喧囂囂とは、多くの人たちが口やかましく喋っている、騒いでいる状況のことです。

何のためにそういったことをしているのかに関しては特定する必要はありませんけど、とにかく大勢の人たちが1度に喋っている、騒いでいると言えるようなシーンで使っていきます。

うるさいとか、やかましいと言いたくなるような状況で使用する点が大きな特徴になります。

「打打発止」の意味

打打発止とは、激しい音を立てながら互いに打ち合うこと、激しい議論を交わすことです。

激しい議論を交わすという部分については、口やかましく喋っているという部分にやや似ていると評価できるでしょう。

したがって、喧喧囂囂の意味にちょっと近く見えると思われます。

ただ、激しい議論の場合にはうるさいとか、そういう感覚にはなりづらいと言えるでしょうけど。

「喧喧囂囂」と「打打発止」の用法や用例

「状況は喧喧囂囂のような感じで、完全に収拾がつかない。

このままでは私の声もみんなに全く届かないだろう。

早くみんなに冷静になってもらわなければならない。」

「事態は打打発止のような光景となり、みんなが非常に激しい議論を交わしている。

ただ、それが盛り上がり過ぎて、ちょっと熱くなりすぎている感じもするわけだが。」

喧喧囂囂と打打発止は光景としては似ている

喧喧囂囂と打打発止は光景としては同じような状況に見える可能性があります。

どちらもいろいろな人たちが喋っているような状態であり、全体的に騒がしいイメージを連想させる表現と言えるでしょう。

そのため、意味が全く同じというわけではありませんが、喧喧囂囂と打打発止は割と同じような状況を示した言葉と評価できるのです。

おすすめの記事