剣戟は「刀を使ってお互いに斬り合う戦いのこと」。
現代ではこのような戦い方はまず見られませんが、昔においてはそのような戦い方は実際にありました。
そういうシーンにおいて使う言葉になります。
剣劇は「斬り合いを見せ場とするような芝居や映画などのこと」。
剣を使って戦うシーンがみどころと言える作品に対して使っていきますが、こういう表現はそんなに頻繁には使用されません。
「剣戟」の意味
剣戟とは、刀を使ってお互いに斬り合う戦いのことです。
刀を使うという点がポイントで、それ以外の武器は基本的には使いません。
現代でこういった戦いが見られることはまずありませんが、過去にはそういう時代もありました。
したがって、剣戟という言葉については現代ではあまり使われないという言い方が可能だと思われます。
「剣劇」の意味
剣劇とは、斬り合いを見せ場とするような芝居や映画などのことです。
こちらも結局は刀を使って戦っている状況を表しているわけですが、あくまでも芝居としてそういう状況があるので、そこが剣戟との違いになります。
剣劇は現代でも普通に見られるもので、こういった内容の作品が好きという人は普通に多くいるのではないかと思われます。
「剣戟」と「剣劇」の用法や用例
「昔は日本でも剣戟が見られたものだ。
現代では刀を使って戦うことはまずないが、刀を使用しての戦いというのは、思い起こすだけでロマンを感じられるんだよね。」
「剣劇のジャンルは非常に面白い。
迫力があるし、昔の時代にタイムスリップしたような、そういう感覚になることができるんだ。
そこに魅力が存在していると思うんだよね。」
剣戟と剣劇は同じような光景に見える
剣戟と剣劇はどちらも刀で斬り合っている、戦っている光景に対して使っていきます。
しかし、剣戟は実際の戦いなので、現代ではほぼ見られません。
しかし、剣劇はあくまでも芝居ですから、そういう光景は現代でも見ることはできます。
似たような表現ではありますけど、しっかりと違いを見分けることはできるはずですから、覚えておいてほしいです。