「使いこなす」は、自分の思うままに使うことです。

英語では以下のように表されます。

「この機械を使いこなせるのは彼だけだ」は「He is the only person who can handle this machine.」です。

「彼は英語をうまく使いこなす」は「He has a good command of English.」です。

「使い分ける」は、目的・用途・場面などに応じて、適切なものを選んで使うということです。

英語では以下のように表されます。

「色を使い分けてグラフを書いた」は「I drew a graph using different colors.」です。

「彼女は4か国語を使い分ける」は「She has a good command of four languages.」です。

「使いこなす」の意味

「使いこなす」は、十分に役立たせて使うことです。

自分の思うままに使うことです。

そのものの性能・特徴などを充分に発揮させてうまく使うことです。

夏目漱石著の「こころ」に「中々御上手ね。

空っぽな理窟を使いこなすことが」とあります。

以下のように使います。

英語を使いこなす 三か国語を使いこなす
コンピューターを使いこなす

「使い分ける」の意味

「使い分ける」は、事の性質・条件・目的などに応じて区別して使うことです。

目的・用途・場面などに応じて、適切なものを選んで使うということです。

以下のように使います。

二か国語を使い分ける 敬語を使い分ける
道具を使い分ける

<使の漢字>
字義は「つかう」「~しむ・させる(助字)」「つかい・使いする」です。

解字では、「人+吏」で構成されます。

「吏・り」の部分は「役人」を表します。

人を付して「つかう・つかえる人」を意味します。

< command >

原義は「まったく任せる」→「指揮権をゆだねる」です。

他動詞の意味は以下のようなものです。

①命ずる
②指揮する
③支援・同情を集める・起こさせる
④感情を抑制する
⑤報酬・お金を意のままにする
⑥景色を見下ろす
⑦言葉を自由に操る
「使いこなす」「使い分ける」はこの意味で訳されます
「彼は3つの言葉を話す」は「He commands three languages.」です。

「使いこなす」は 自分の思うままに使うこと、「使い分ける」は、 目的・用途・場面などに応じて適切なものを選んで使うということです。

「使いこなす」「使い分ける」は、類語です。

共通する意味は「事物や人の能力・価値・性質・特徴が十分に発揮されるよう有効に用いること」です。

「使いこなす」は、物の機能が十分に発揮されるよう有効に使用するという意味です。

「大勢を使いこなす」は、「多くの人の特性・個性が十分に発揮されるように、各人に任務を与え仕事をさせる」という意味です。

「使い分ける」は、「目的やその場に応じた使い方をする」という意味です。

おすすめの記事