改定とは、「改めて正しく定める」ことを言います。

法律や制度などによく使われることが多いです。

改訂とは、「(文字や文章を)改めて正す」ことを言います。

こちらは書類や文書、文字の誤字脱字などを改める時によく使用されます。

文字などを正しく書き換えるという意味があります。

「改定」の意味

改定とは、法令や条例や制度や料金などを新たに決め直し、定めることを言います。

また、法令では全て改定で統一されているため、ほとんどのものは改定で間違いありません。

さらに簡単に言えば、改めて決める。

新しいものに定めて決定する。

という意味があります。

「改訂」の意味

改訂とは、これまでの表現や字句などを正しく修正して正しく書き換えることをいいます。

以前の誤りなどを認めて、正す。

という意味があります。

さらに簡単に言えば、改めて正す。

という意味です。

改訂は文章や文字によく使われます。

改定のように、新しく定めるという意味はありません。

「改定」と「改訂」の用法や用例

改定は従来の制度や規則を改める場合に使われます。

例えば、価格を改定する。

就業規則の改定をする。

時刻表を改定する。

などに用いられます。

改訂とは、書物や文章などの表現の仕方などを正しく書き換える場合に使われます。

例えば、誤字脱字があったので改訂する。

改訂版。

改訂作業。

などがあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

漢字も意味も間違えやすい改定と改訂ですが、それぞれ使われるシーンが異なります。

また、似ているようで意味も全く異なります。

さらに、ビジネスシーンでもよく使われるため正しく理解して誤解を生まない使い方を身につけましょう。

おすすめの記事