「不始末」は、不都合なことです。

他人に迷惑を及ぼすようなことです。

英語では「mismanagement」「carelessness」「careless spending」「extravagance」で表されます。

「不手際」という意味の場合「mismanagement」を使います。

「不注意」という意味の場合「carelessness」です。

「金銭上の不始末」という意味の場合「careless spending」です。

「浪費」という意味の場合「extravagance」です。

「コンロの不始末」は「careless handing of a cooking stove」「failure to put out the fire in a cooking stove」です。

「不届き」は、行きとどかないことです。

英語では以下のように表されます。

「不届きな行い」は「outrageous conduct」「misconduct」です。

「不届き者」は、「an outrageous fellow」です。

「不埒・ふらち」は、法に外れることです。

道に背いていることです。

英語では「lawless」「insolent rude」「outrageous」「inexcusable」「unpardonable」で表されます。

「無法な」という意味の場合「lawless」を使います。

「無礼な」という意味の場合「insolent rude」です。

「法外な」という意味の場合「outrageous」です。

「許しがたい」という意味の場合「inexcusable」「unpardonable」です。

「不埒なことをする」は「misbehave」「do wrong」「commit an outrage」です。

「不始末」の意味

「不始末」は、以下のような意味です。

①始末の仕方が悪いことです。

後始末をきちんとしないことです。

②不都合なことです。

他人に迷惑を及ぼすようなことです。

「不埒」と同じ意味です。

浮世床(初)に「此方(こっち)が不始末といふもんだから」とあります。

以下のように使います。

不始末をしでかす 火の不始末から火事を起こす 息子の不始末をおわびします

「不届き」の意味

「不届き」は、以下のような意味です。

①行きとどかないことです。

「不注意」「不行届き」と同じ意味です。

②道または法律そむくことです。

浄瑠璃(曾根崎心中)に「みども方へは不届きして、遊山どころではあるまいぞ」とあります。

③江戸時代、所払い・追放などに処す裁判の宣告文の末に、罪名に関して用いた言葉です。

以下のように使います。

不届き千万 不届き者 不届きのないようにする
不届きを詫びる

「不埒・ふらち」の意味

「不埒・ふらち」は、以下のような意味です。

①法に外れることです。

道に背いていることです。

「不届き」「不法」と同じ意味です。

②埒のあかないことです。

物事の決着がつかないことです。

要領を得ないことです。

好色五人女(4)に「二人ながら涙こぼし不埒なりしに」とあります。

以下のように使います。

不埒な行為 不埒千万 不埒なふるまいにおよぶ

<関連語>
「罪作り」は、純真な者や弱い者に対する思いやりのない行為です。

「子供をだしに使うなんで罪作りだ」のように使います。

「不始末」は 不都合なこと、他人に迷惑を及ぼすようなことです。

「不届き」は、 行きとどかないことです。

「不埒・ふらち」は、 法や道に背いていることです。

「不始末」「不届き」「不埒・ふらち」は、類語です。

「罪作り」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「道徳や法などにそむいた行いをすること」です。

「不始末」は、あとで他人に迷惑をかける不都合な行いです。

「不仕末」とも書きます。

「不届き」は、注意や配慮が足りないことです。

「不埒・ふらち」は、道徳や法などに外れていてよくないことです。

おすすめの記事