「調剤」は、薬を調合することです。

英語では「pharmacy」「prepare」「compound」で表されます。

「調剤師」は「a pharmacist」です。

「処方」は、医師が病気に応じて指示する薬の配合や使用方法のことです。

英語では「prescribe」「medicine for disease」で表されます。

「医師の処方は一週間の休暇です」は「The doctor prescribed a week rest for him.」「The doctor’s prescription for him was a week’s rest.」です。

「処方箋」は「a prescription」です。

「調薬」は、薬剤を調合することです。

「調剤」のことです。

「薬を調合する」という意味の場合は「prepare a medicine」「compound a medicine」です。

「処方」という意味の場合は「fill a prescription」です。

「調剤・調薬室」は「a dispensary」です。

「調剤」の意味

「調剤」は、薬を調合することです。

「調薬」のことです。

以下のように使います。

患者の薬を調剤する 調剤師

<剤の漢字>

字義は「切りそろえる」「まぜあわせる・薬を調合する」です。

解字では、「刀+斉」で構成されます。

「斉」の部分は「そろえる」を表します。

「刃」を付して「刃物で切り整える・そろえる」を意味します。

または、「一枚の札を二つに割って、他日合わせそろえて証拠とするもの・てがた」を意味します。

「処方」の意味

「処方」は、以下のような意味です。

①処置する方法のことです。

「てだて」「仕方」のことです。

②医師が病気に応じて指示する薬の配合や使用方法のことです。

以下のように使います。

医師の処方した薬 処方箋

<処・方の漢字>

「処」

字義は「居る」「置く」「とりさばく」です。

解字では、「几+夂」で構成されます。

「几」の部分は「台」の象形です。

「夂」は「下向きの足」の象形です。

これらから、「台に下りる・腰掛ける・居る」を意味します。

「方」

字義は「かた」「むかう」「ところ・場所」「くに・国土」「てだて・やりかた」「わざ」「薬の調合」「よも・四方」「土地」「角」「かど」「板」「ただしい」

「ほしいまま」「道」「並べる」「並んだ舟」「いかだ」「くらべる」「わける・区別する」「たぐい」「当たる」「まさに」「さからう・そむく」

「ある数の自乗・平方」です。

解字では象形です。

両方に突き出た柄のあるすきの象形です。

並んで耕す様から、「並ぶ・かたわら」を意味します。

「調薬」の意味

「調薬」は、薬剤を調合することです。

「調剤」のことです。

以下のように使います。

風邪薬を調薬する 薬局で調薬を頼む

<薬の漢字>

字義は「くすり」「いやす」「囲い」「芍薬の略称」です。

解字では、「艸+楽」で構成されます。

「楽」の部分は「了・料・療」などに通じ、「おさめる」を表します。

これらにより、「病気を終わらせる草」を表し、「くすり・薬」を意味します。

「調剤」は 薬を調合すること、「処方」は 医師が病気に応じて指示する薬の配合や使用方法のこと、「調薬」は、 薬剤を調合することです。

「調剤」「処方」「調合」「調薬」「配剤」は、類語です。

共通する意味は「薬を決まった分量に従って混ぜ合わせること」です。

「調剤」は、薬を調合することです。

「処方」には、「処方を書く」のように、薬の配合法という意味もあります。

「調合」には、「香料や調味料などを混ぜ合わせ、ある香りや味を出す」という意味もあります。

「調薬」は、薬剤を調合することです。

「配剤」は、多くの場合、「天の配剤」のように、「程よく取り合わせる」という意味で用いられます。

おすすめの記事