プリズムは「ガラスなど出てきた三角柱のこと。」
「簡易分光器」と言い換えると分かりやすい。
ガラス柱は「ガラスで出てきた柱状のもののこと」。
「透明柱」と言い換えると分かりやすい。
「プリズム」はガラスなどで作られる三角柱のことです。
科学の実験用に作られる定番的な「直角三角柱」が馴染みです。
「ガラス柱」は辺が平行ではなく「辺に角度のあるガラス柱」は「プリズム効果」があります。
「プリズム」は光を分けるもの
「プリズム」は「光を分ける、分散させる」ものです。
「三角プリズム」の原理は様々に応用され、鏡と組み合わせることで「プリズムミラー」が開発され、カメラや望遠鏡などの光学機器に広く応用されています。
光の向きを直角や自由な角度に曲げることが可能になったのです。
ガラスや水晶など透明な物質から作られ、反射、屈折、分散などが行われます。
「ガラス柱」は建築に利用
「ガラス柱」は建築用や外構に良く使われます。
長方形や角柱、円柱などはガラスの透明感が生かされますが、「三角柱や五角、六角柱」は気を付けないと思わぬ「ブリズム効果」が生まれることがあります。
また、ガラスは多面体にすることでシャンデリアのように「乱反射効果、キラキラ効果」が得られますが、「レンズ効果」もある場合があります。
「ガラス三角柱」は「プリズム」
「ガラス柱」は辺が平行な四角形や円形などは別として、「三角柱や五角柱など辺に角度を持たせると「プリズム効果」が生じます。
平行ですと光はそのまま直進をし「透過」するため、「屈折」が起きません。
辺に角度をつけることで光は屈折をするのです。
「屈折率」と「辺の角度」により「分散」は発生し、「スペクトル」が生まれるのです。
「プリズム」と「ガラス柱」とは
「プリズム」はガラスの「直角三角形」のものが定番として知られています。
鏡と組み合わせる「プリズムミラー」として、カメラや望遠鏡、その他の光学機器に広く応用されています。
光の方向を変えること、偏光することなどに使われます。
「ガラス柱」は建築材料として使われますが、辺に角度があると「プリズム効果」が生まれることがあります。
因みに「プリズム」とは「けずる、角柱」などのことを言います。