荒道は「険しい道のこと」。

歩くのが大変であるとか、そういった部分が感じられる道に対して使う言葉なので、そこは覚えておいた方がいいと言えます。

道なき道は「道とは言えない道のこと」。

つまり、人が通ることを想定していないような場所を通っていくようなケースで使用する言葉になります。

かなり険しいと感じられるケースで使います。

「荒道」の意味

荒道とは、険しい道のことです。

基本的に歩いていくのがかなり大変に感じられるようなシーンで使っていく言葉になります。

こういう状況は日常生活においてはほとんどないと言えるでしょう。

したがって、こういう表現を使う機会もそこまで多くないと言えると思われます。

荒道という言い方はそんなに有名ではないと言えるはずです。

「道なき道」の意味

道なき道とは、道とは言えない道のことです。

道ではない道を通っていくようなケースで使われますが、本来は道ではないので、人が通るときにはかなり大変に感じられるケースが多いです。

荒道の意味にそれなりに似ており、明らかな意味の違いはないと言えます。

でも、道なき道の方がメジャーな言い方になると思われる状況でしょう。

「荒道」と「道なき道」の用法や用例

「荒道を歩くような経験は滅多にないから、かなり疲れる状況であると言える。

距離の割にはかなり時間がかかるし、本当に過酷な道のりであると言えるだろうな。」

「道なき道を進んでいるからこそ、どうしても簡単には進めない。

しかし、現実的にはここを進んでいくしかない。

時間がかかっても、なんとか前進していくべきだ。」

荒道と道なき道は意味はほぼ同じ

荒道と道なき道に関しては意味はかなり似ています。

したがって、こういう部分では区別しづらい言い方になるはずです。

ただ、使用頻度については道なき道の方が高いと思われます。

荒道はそんなに有名な言葉ではありませんから、こちらが使われる機会は多くありません。

ここは区別できるポイントになると言えると思われるのです。

おすすめの記事