町は「人々が密集して暮らしている地域全般のこと」。
住宅などが集まっている地域などは特にそうですが、それ以外でも人々が多く集まるような状況のエリアのことを指します。
街は「人々が集まっている地域のうち商業に絡んだエリアのこと」。
人々が集まっているという点は共通しているものの、商業に関連して集まっているという限定がつくということです。
「町」の意味
町というのは、漠然として人々が多く集まっている特定のエリアのことを指しています。
つまり、理由は問わず人が多く集まっているような地域があれば、それは町と表現できるということなのです。
住宅地としての町もあれば、買い物をするためにお店にやってくる人が多い地域も町と言えてしまうので、使える範囲は非常に広いということになります。
「街」の意味
街というのは、町の範囲に重なるところもありますが、一般的には商業施設などが多く存在している地域のことを指します。
そういった地域も人が多く集まりやすいのですけど、例えば商店街などのエリアのことは街と言えるわけです。
こういうエリアは町という表現もできますが、より詳しく表現するならば街の方が適切ということになるのです。
「町」と「街」の用法や用例
「この辺は静かで、平穏な雰囲気が特徴だね。
こういう町にずっと前から住んでみたかったから、夢が叶って本当に嬉しいよ。
」
「この街はショッピングモールができて、本当に人の往来が多くなった印象だ。
以前は寂れた感じだったけど、商業施設ができるとこうも変わるものなんだな。
本当に賑やかな雰囲気になったと感じるよ。
」
漠然とした意味か?限定した意味か?の違い
「町」は人が多く存在しているエリアのことを指しており、状況は特に限定しないで使うことが可能となっています。
一方で、「街」に関しては人が多くいる状況のうち、商業に関連して集まっているケースに限定して使うということになっています。
そういうケースでも町と言えなくはないものの、街という表現を使った方がより正確なのです。