行くは「単に移動すること、進むこと」。
「進行」と言い換えると分かりやすい。
往くは「目的を持ち行くこと」。
「往来」と言い換えると分かりやすい。
「行く」は一般的に頻繁に使われる言葉です。
「どこかに行く」「行ってきます」と使います。
「往く」は目的を持ち目的の場所に行くこと」です。
「行く」も目的地があることは多いのですが、「往く」の方が目的と言う意味がより強くなります。
「行く」は進むこと
「行く」は前へ進むこと、歩くこと、走ること、目的地に移動することなどを言います。
反対語は「帰る」となります。
「どこか遠くに行きたいな」「どこに行くの」「行先を教えて下さい」「行くなら行く、止めるなら止めるとハッキリしなさい」「学校へ行く」「会社に行く」「散歩に行く」「行きっぱなし」「行き当たりばったり」などと使います。
「往く」は目的があること
「往く」は「行くこと」なのですが、ある目的を持った行為や過去のことです。
「往診をお願いした」は診察を目的にしたことです。
「往年の大女優」は過ぎ去った昔と言う意味になります。
「往復」は往きと帰りの意、「既往症」は過去に患った病気のこと、「往きがけの駄賃」「往き大名の帰り乞食」などの言葉もあります。
また、「往く」は「あの世に往く」と言う意味にもなり、「死ぬこと」を意味します。
「行く」も「往く」も同じようで異なる言葉
「行く」は前に進むことですから「往く」と同じ意味になります。
しかし、「往く」にはその他の意味として目的をもって進む、帰ることを前提に行くと言う意味があります。
「往復」の往くは帰るために往くこと、「行く」は一方通行、「往く」は往復のこと。
ただし、「逝く」「往生」「死ぬ」の意味は当然一方通行になります。
「行く」と「往く」とは
「行く」は単に前に進むこと、行くことに重点がある言葉になります。
「往く」は目的を持ち行くこと、帰ることを想定していることと言う違いがあります。
「行く」は「どこかに行く」「遊びに行く」「~に行く」に対して「往く」は「往診を頼む」「往復路」「往来が激しい」「往還」「往生」「往年」「往時」「既往症」などと使い様々な意味を持ちます。