「戒名」は、死後、師僧から与えられる法号を指します。

英語では「a posthumous Buddhist name」で表されます。

「亡くなった子に戒名をつけてもらった」は「I had a posthumous Buddhist name given to my dead child.」です。

「諡号」は、生前の行いを尊び死後に贈られる称号です。

英語では「a posthumous name」で表されます。

「贈り名」という意味です。

「この天皇は贈り名(忌み名)を孝明天皇と申し上げる」は「This Emperor was posthumously known as Emperor Kamei.」です。

「諱」は、死後に言う生前の実名です。

英語では「a person’s real name」で表されます。

「身分の高い人の実名」という意味です。

「戒名」の意味

「戒名」
仏教に於いて、受戒の際に、出家者あるいは在家の信者に与えるものです。

本来生前に与えられるものでした。

平安末期から、死者にも与えられるようになりました。

「法名」ともいいます。

反対語は「俗名」です。

元は「法名」のみでしたが、浄土真宗などの無戒の宗が出て、真宗の法名と受戒の者とを区別するために戒名と呼ぶようになりました。

現在では、死後、師僧から与えられる法号を指します。

「諡号・しごう」の意味

「諡号」は、生前の行いを尊び死後に贈られる称号です。

貴人や高僧の徳をたたえて贈られる名前です。

「おくりな」と同じ意味です。

<諡・号の漢字>
「諡・謚」
字義は「おくりな」「おくりなする」「名づける」「静・しずか」です。

解字に於いて、篆文(書体の一種)では、「言+益」で構成されます。

「益」の部分は「ます」を意味します。

この文字は「死後に、その人の行跡によっておくる名前」を表します。

「諡号」の「諡」は「謚」の誤字といわれます。

「号」
字義は「さけぶ」「なく・大声で泣く」です。

解字では、「口+?」で構成されます。

「?・こう」の部分は「曲がった物」の象形です。

「声がまっすぐ伸びないで、緊張のあまり曲がってしまう」を表し、「痛ましい叫び」を意味します。

後に、虎を付して「號」とし、「トラが叫ぶ」を表し、「大声で叫ぶ」を意味しました。

常用漢字では、「号」とされます。

「諱・いみな」の意味

「諱・いみな」は、以下のような意味です。

「忌み名」という意味です。

①死後に言う生前の実名です。

三蔵法師伝に「法師、諱は玄奘」とあります。

②後に貴人の実名を指すようになりました。

太平記(13)に「忝(かたじけな)くも天子の御諱の一字を下されて」とあります。

③死後に貴んで付けた称号です。

「贈り名・諡」という意味です。

「藤原不比等」を「淡海公」、「藤原忠平」を「貞信公」と呼ぶ例です。

「戒名」は 死後師僧から与えられる法号、「諡号」は 生前の行いを尊び死後に贈られる称号、「諱」は、 死後に言う生前の実名です。

「戒名」「法名」「諡号・しごう」「諱・いみな」「贈り名」「追号」「零位」は、類語です。

共通する意味は「死後に付けられる名」です。

「戒名」「法名」は、死者につける名前です。

出家した人に授けられる名前のこともいいます。

「諡号・しごう」「諱・いみな」「贈り名」「追号」は、貴人や高僧に、また、生前の功績などをたたえて贈る名前をいいます。

「零位」は、僧が、法事などで故人を呼ぶ時の名前のことです。

死者の霊につける名前を指します。

また、それを記した位牌のこともいいます。

おすすめの記事