スズムシは「夏から秋の初めに鳴く虫のこと」。

「リンリンリン」と言い換えると分かりやすい。

マツムシは「秋に鳴くコオロギの仲間の虫のこと」。

「チンチロチンチロリン」と言い換えると分かりやすい。

コオロギは「夏から秋にかけて鳴く代表的な虫のこと」。

「キリキリキリ」と言い換えると分かりやすい。

秋の虫は童謡にも歌われ親しまれていますが、実際の鳴き声は歌詞とはかなり違います。

「スズムシ」はマツムシ

「スズムシ」は古来マツムシと言われていたようです。

風にそよぐ松林の音をスズムシの音に見立てたと言われています。

童謡では「リンリンリン」と形容されていますが、実際の羽音は「リリリリンリリリリン」と言う鋭い声です。

たくさんの鈴を同時に鳴らしたような音に聞こえます。

楕円形の大きな羽をこすり合わせることで音を出します。

「マツムシ」はスズムシ

「マツムシ」は古来スズムシと言われていたようです。

スズムシより体形が大きく3cmほどあります。

童謡では「チンチロチンチロチンチロリン」とありますが、実際の鳴き声は「チンチーンチン」または「リンリーンリン」と聞こえます。

やはり大きめの鈴を鳴らしたような音に聞こえ、楕円形の大きな羽をこすり合わせることで音を出します。

「コオロギ」は秋の虫

「コオロギ」は秋の虫の代名詞の様なものです。

実際は夏から秋にかけて鳴くのですが、鳴き始めると秋を連想してしまいます。

童謡では「キリキリキリ」と表現していますが、実際は「リッリッリッリッ」と言う詰まった音で素早く鳴き着信音の様に聞こえます。

今では秋の虫と言えばコオロギのことになるほど親しまれています。

「スズムシ」「マツムシ」「コオロギ」とは

「スズムシ」「マツムシ」「コオロギ」はどれもバッタ目コオロギ科の仲間です。

鳴き声も似たようなもので、「リッ」に近い声の連続音になります。

日本人や中国人は古来より虫の声を愛でる風習があり、それは欧米人の理解するところではないと言われています。

秋の虫はこれらが代表的なものになりますが、他にもキリギリスやクツワムシなどもいます。

おすすめの記事