ハマグリは「アサリやシジミより高級な二枚貝のこと」「浜栗」と言い換えると分かりやすい。

バカガイは「ハマグリに似た二枚貝で寿司にするアオヤギのこと」。

「アオヤギ」と言い換えると分かりやすい。

ハマグリは二枚貝の通称として使われた時代もありますが、現代では高級二枚貝の代名詞となっています。

バカガイはハマグリに似たものですですが、寿司のアオヤギと言った方がよく知られています。

「ハマグリ」は絶滅の危機にあります。

「ハマグリ」は高級食材とされていますが、縄文時代から食べられていた歴史があり、日本では馴染みのある貝なのです。

しかし、棲息出来る遠浅の干潟海岸が少なくなっていることから、日本では数か所を残し全滅状態にあります。

現在出回っている「ハマグリ」はチョウセンハマグリ・シナハマグリがほとんどとなっているのです。

「バカガイ」は「破家貝」で「馬鹿貝」ではありません。

「バカガイ」は殻がハマグリの様に肉厚ではないために壊れやすいので、「破家貝」と言うとされます。

浅い海の砂地に生息し、ハマグリに似た貝なのですがやや大きめになります。

薄い縦縞横縞模様が多数あり、ハマグリの様なつやはありません。

一見高級感がハマグリよりはないようです。

身はアオヤギと言い、寿司ネタになるのです。

「ハマグリ」と「バカガイ」の見分け方

「ハマグリ」は貝殻の表面に二筋の縦縞模様があるものが多いこと、貝の合わせ目に膨らみがあること、やや小ぶりなこと、殻は肉厚で丈夫なこと、殻の表面にツヤがあることなどがあります。

「バカガイ」は表面に柄はなく細かい縦と横の線が多く走っていること、全体色が黄褐色をしていること、殻は薄く壊れやすいこと、合わせ目はスッキリしていて膨らみがないことなどです。

「ハマグリ」と「バカガイ」

「ハマグリ」は棲息する干潟が少なくなり、国産品は高級食材となっています。

出回るほとんどのハマグリはチョウセンハマグリかシナハマグリにとって代わられています。

「バカガイ」は「破家貝」と書き、ハマグリに似た貝で浅い海の砂地にいます。

高級感はなく味も落ちるものですが、身はアオヤギとして寿司のネタに利用されています。

おすすめの記事