静聴は「静かにして相手の話を聞くこと。」

「耳を澄ます」と言い換えると分かりやすい。

傾聴は「相手や他人が言おうとすることに耳を傾けること」。

「耳を傾ける」と言い換えると分かりやすい。

静聴は相手の話を聞くことで、傾聴は相手または第三者の言っていることを聞くことです。

静聴は「真剣に聞く・静かにして聞く・謹んで聞く」などの意味で、傾聴は「耳をそばだてる・意識を集中して聞く・話の内容を把握する・盗み聞きをする」などの意味があります。

「静聴」は「清聴」とも書き、静かに聞くこと

「静聴」は掛け声や締めくくりの言葉で使われます。
「ご静聴にお願いします」とは、演説会場がざわついたときに掛け声としてよく使います。

「ご静聴ありがとうございました」は話の終わりに使う言葉です。

「静聴」は「聞く」という言葉を丁寧に言ったもので、大勢の聴衆に対して使われています。

個人同士では使うことは無い言葉です。

相手に「静聴して下さい」とは言わず「どうぞお聞きください」と言います。

聞く方も「拝聴いたします」と返します。

「傾聴」は聞く価値があるということでも使います。

「傾聴」は「この話は傾聴に値する」と使う場合があります。

「耳をそばだてて聞く」という意味なので、「聞く価値」という意味になったものです。

他には何か聞き取りにくい話や、聞きたい話などを聞く場合にも使います。

例えば「雑音の多い短波ラジオの声を懸命に傾聴した」「近くで噂話をしていたので傾聴した」「この人の言うことは面白い考えなので傾聴に値するものだ」「その人の話に皆聞き落すまいと傾聴した」などと使います。

「静聴」も「傾聴」もよく聞くこと

「静聴」は静かに聞くことで、「傾聴」も集中して聞くことです。
どちらも「人の話を静かにして聞く」という意味で一致します。

特に「静聴」は目上の人が大勢の聴衆を前に話を聞く様子で、「傾聴」は周囲に耳をそばだてて聞く様子になります。

また「静聴」はかしこまって聞くという意味があり、「傾聴」は親身に話を聞くという意味になります。

カウンセリングや身の上相談で相手の話を聞く様子も言いますし、人の話に身を乗り出して聞く様子も「傾聴」と言います。

「静聴」と「傾聴」

「静聴」は大勢の人が一人の話を聞くことで、「静かに聞く・かしこまって聞く」という意味になります。

「ご静聴に願います」「ご静聴ありがとうございました」などとよく言われます。

「傾聴」は「耳をそばだてて聞く・意識を集中させて聞く」という意味が有ります。

一人の場合や一人が周囲の人に言う言葉になります。

「この人の話は傾聴に値する」「ラジオを傾聴した」「ひそひそ話を傍らで傾聴した」などと使います。

おすすめの記事