裁決は「行政の法律にかかわる問題を裁くこと」。

行政庁が下す判断こそが裁決と言えます。

ただ、こういった場面以外でも裁決という表現はいろいろなシーンで使われることがあるのです。

採決は「議案の賛否に関して、会議におけるメンバーの多数決などで決めること」。

賛成、反対どっちが多いかを決めることを採決と表現していくわけです。

「裁決」の意味

裁決とは、行政の法律にかかわる問題を裁くことです。

裁判所などがかかわってくるわけではないため、判決とは区別される言葉です。

行政法にかかわる問題を行政庁がジャッジする際に使われる言葉と言えます。

したがって、多くの人たちにはほぼ馴染みがない言葉でしょう。

しかし、この裁決は他にもいろいろな場面で見聞きする可能性があります。

「採決」の意味

採決とは、議案の賛否に関して、会議のメンバーの多数決などで決めることです。

採決に関しては、割とよく見られる光景と言えるでしょう。

要するに多数決で物事を決めるという意味になりますから、そういったシーンは今まで何度も経験している人が多いのではないかと言えます。

採決という言葉を使うかどうかは別として、多くの人たちにとって馴染みのある状況です。

「裁決」と「採決」の用法や用例

「今回のレースは裁決委員の裁定により、降着になった馬が出てきてしまった。

失格にならないだけまだマシだったと言えるかもしれないけど。」

「今回の議案に関して、採決をとりたいと思う。

各自賛成なのか、反対なのかの意思を示してほしい。

それによってこの議案をどうするのか、その処遇について決めていきたいと思うんだ。」

裁決と採決は馴染みの濃さに違いがある

裁決と採決に関しては言葉は似ていますけど、意味には違いがあります。

そして、多くの人たちにとっての馴染みの濃さという部分において違いがあると言えるでしょう。

裁決に関してはほとんどの人にとって馴染みが薄いと評価できるはずですが、採決はすでに経験している、光景を見ている人は多くいるはずです。

したがって、そこで違いを見出すことができます。

おすすめの記事