検視は「特定の遺体に関して、事件性の有無や身元の確認などを目的に行われること」。

主に検察官や一部の警察職員などによって行われます。

検視に関しては単なる手続きを呼ぶことが多いです。

検死は「検視に加えて、遺体の解剖などを含んだもののこと」。

検死という言葉は検視にかなり近いものではありますけど、遺体を実際に解剖して、その死因を突き止めるという部分まで含むことがあります。

したがって、検死は範囲が異なっていると言えるでしょう。

「検視」の意味

検視とは、特定の遺体に関して、事件性の有無や身元の確認などを目的に行われることです。

検察官や警察職員などが担当することになりますけど、これは単なる手続きと言える行為です。

自然死とは思えない状況で亡くなった人に対して行われるものであり、全員に対して行われるものではありません。

したがって、検視に関しては日常的に使われる言葉ではないため、ほとんど聞く機会はないと言えるはずです。

「検死」の意味

検死とは、検視に似ている意味を持っていますが、それに加えて解剖などを行う状況を指しています。

検視には解剖といったものは通常含まれていませんけど、検死には含まれるので、そこが検視との大きな違いと言えるでしょう。

したがって、解剖を行って、特定の亡くなった人の死因まで明らかに使用するのが検死という言葉の意味です。

「検視」と「検死」の用法や用例

「事件性が疑われるような死亡の際には、検視が行われる。

そのうえで事件性が本当にあるのか、そして、亡くなった人は誰なのかといったことについて調べられるんだ。」

「検死は検視を行ったうえで、さらに解剖まで行うことだ。

ここまでやれば死因が特定できるから、その人が亡くなったときの状況が大分想像しやすくなるだろう。」

検視と検死は内容的にはかぶっている

検視と検死は同じような意味の言葉ですが、微妙に違います。

しかし、内容は一部かぶっており、検死の中には検視の要素が入っています。

したがって、かなり混同しやすい言葉と言えるでしょう。

検視と検死に関してはそういった部分で違いが生じているため、区別するのが難しい場合もありますけど、細かい部分を見ていけば大丈夫です。

おすすめの記事