着物は「日本の伝統的な和服の呼び方」、結婚式の花嫁の白無垢や成人式で着る振袖など豪華なものから観劇などのお出かけで着る小紋など種類が多くTPOに合わせて着用します。
浴衣は「夏に着るカジュアルな着物」、夏にだけ着る着物の種類。
お祭りや花火など夏のお出かけに気軽に着られており、旅館などでは部屋着として用意されていることもあります。
「着物」の意味
「着物」は日本の伝統的な和装の総称。
着物にはたくさんの種類があり「格」の違いによってふさわしい着用シーンが異なります。
花嫁が結婚式で着る”白無垢”は最も格式が高く、入学式や卒業式でお母さん達が着るのは少し格が下がった”色無地””付け下げ”といった具合です。
また、帯の種類や結び方にも「格」があり、適したものを選ぶ必要があります。
「浴衣」の意味
「浴衣」は着物の一種で、夏にだけ着るもです。
浴衣を羽織って簡単に帯を結んでお出かけできるので気軽に和装を楽しめることから男女問わず人気です。
最近ではお手頃な価格で帯や下駄とセットで量販店などで販売されていることもあり誰でも簡単に購入できるようになっています。
もともとは家でお風呂上りに着る目的で作られたもので、今でも旅館などで部屋着として用意されていることも多いです。
「着物」と「浴衣」の着方
着物は「長襦袢」と呼ばれる着物用の下着と足元は「足袋」と「草履」を着用します。
着物と帯には様々な種類や素材の違いがありそれぞれ着用シーンやTPOに適した着物を選ぶことが大事です。
浴衣は夏にだけ着る着物で、長襦袢を着る必要もなく帯も簡単に結んで素足に下駄を履いて気軽にお出かけできるのが特徴です。
素材も綿で扱いやすく汗で汚れても気軽にお手入れできるところが夏にピッタリです。
「着物」と「浴衣」の意味
着物は浴衣を含む日本の伝統的な和装の総称です。
浴衣は着方の手順も簡単で難しい帯結びも必要ないので最も気軽に着られる着物です。
着物は着用シーンに合わせて素材や形の種類も様々です。
お祭りや花火に浴衣を着ていくように、季節に合わせてコーディネートするのも洋服とは違う楽しみの一つといえます。
秩序と格式を重んじ、四季の移り変わりを愛する日本人の心を表す服装といえます。