「物事がかみ合わないこと」、「食い違うこと」という意味があり、言葉自体は難しいものですが、使うことができるシーンは割と頻繁に存在している可能性があります。
というのも、食い違いというのはいろいろなケースで生じていますから。
例えば、意見が食い違うという状況は普通に考えられます。
友達同士や仕事仲間などの間で普通に起きることです。
「齟齬」の意味
齟齬というのは、噛み合わないこと、食い違うことという意味があります。
何かしらの食い違いがあれば、それは齟齬が存在している状況であり、分かりやすい例で言えば意見などが食い違うというケースです。
ただ、齟齬というのは食い違いが生じているという部分に加えて、食い違いが生じているから改めてほしいという意味合いを含んでいるので、使用する際には注意が必要です。
「齟齬」の使い方
齟齬という言葉はいろいろな表現方法をとることが可能となっています。
だから、齟齬が生まれる、齟齬が生じる、齟齬をきたすなどの言い方が可能です。
どれが正解というわけではないので、確実で使いやすいものを選ぶということで構わないでしょう。
齟齬というのは名詞なので、それが起きている状況を説明するにはこういった言い方が必要なのです。
「齟齬」の例文
「社内会議をしてみたが、各社員ごとに意見に齟齬が生じていて、なかなかまとまりませんね。
どの意見も確実に正解、不正解と言えるようなものではないですから、この齟齬が生じている状況をどうやってまとめていくか?というのが今後の課題になりそうです。
上手い折衷案のようなものがあればいいのですが、なかなか難しいかもしれません。」
何かしらの食い違いが起きたときには齟齬が使える
齟齬という言葉に関しては日常的にあまり聞く言葉ではないものの、実は使うことができる場面が日常の中で多くあるはずです。
何かしらの食い違いが生じていれば、それは齟齬と言えるので、齟齬という表現は日常のいろいろなケースで使用できます。
ただ、別のもっと簡単な言葉があるため、意識していないとなかなか使えるものではないと言えますが。