戸籍に記載される人が自ら決めた、日本国内の場所のことを指します。
日本人であれば、必ずこの「本籍」を持ち、国によって筆頭者の名前とともに登録されています。
本籍となる場所は親が先祖代々住んでいた住所であることが多いのですが、任意に自分で定めることができます。
戸籍はこの本籍が所在する自治体で管理されており、日本では本籍によって個人を特定・証明する運用が行われています。
「本籍」の意味
本籍とは、日本人が戸籍を置いている基本的な場所を指します。
本籍は具体的には「○○県○○市○○町何番地」といった通常の住所と同じようなものですが、個人の本籍とその人が実際に住んでいる場所とは関係がありません。
しかし、先祖が住んでいた場所である場合が多く、本籍地というと自分のルーツを示すこともあります。
「本籍」の使い方
本籍という言葉は、様々な手続きで個人を特定するための一つの項目として使われます。
例えば運転免許を取得する際や、婚姻届けを出す場合などに、住所氏名とともに「本籍」を記入せよといった指示があります。
本籍地という呼び方をすることもありますが、その際は本籍として指定されている特定の住所を指します。
本籍はどこ?と聞かれたときには、この戸籍法上の場所を聞かれている場合もありますが、故郷はどこかと聞かれている場合もあります。
「本籍」の例文
婚姻届けを出すときに、二人で「本籍」をどこにするか決めた、などと使います。
あるいは、親のふるさとを「本籍」にしていたけれど、遠く離れた土地なので手続きが面倒だから、「本籍」を住所地の自治体に移動した、などという使い方もあります。
あなたの「本籍」はどこですか?というとき、戸籍法上の本籍を指すこともありますが、心のよりどころとなる場所はどこか、という意味で使うこともあります。
「本籍」の意味するところとは
「本籍」というものは、基本的には戸籍法上の個人特定のための項目の一つにすぎません。
しかし、それが特定の住所であることから、その場所にまつわる意味が「本籍」に付け加わってくる場合もあります。
自分のルーツを示していたり、自分にゆかりのある場所を選択したり、場合によってはわざわざ皇居などの特定の場所を「本籍」にしている人もいます。
単なる記号ではなく、個人の特質を反映しているのが本籍と言えます。