「最後」は、「物や場所が一番後ろにあること。」

を表し、普段使いでは「一番最後に並ぶ」とか、「一番最後のものを選ぶ」というような使い方をします。

「最期」は、「生命を宿すものの命が尽きる間際」を表し、「故人の最期の言葉」などのように人の死に際に使うことが多いです。

「最後」の意味

「最後」は、「ものごとの一番後ろにあるもののこと」という意味になります。

一番後ろになることから、その後ろに全く何もない状態や全く何も続かない状態を指しています。

組み合わせとしてよく使われる言葉としては、対義語である「最初」があり、「最初」と「最後」の中間である「途中」もよく一緒に使われます。

「最期」の意味

「最期」は、「生命を宿すものの命が尽きるとき」という意味を持つ言葉です。

つまり、死に際に使われる言葉であり、「母の最期の言葉を胸に刻む」や「父の最期をみとる」などのように使われる場合としては、近しい人が死ぬときなどに使われることが多いです。

「最後」と「最期」の用法や用例

「最後」は、物事の終わりに使われますので、「私は、最後に部屋を出る」や「行列の最後に並ぶ」などの使い方をします。

「最期」は、死に際に使われますので、「親しい友の最期をみとったのは私だけだった」や「母の最期をみとるためにふるさとに急ぎ行く」などの使い方をします。

「最後」と「最期」の使い分けに注意しましょう

始まりの文字が同じなので、よく混同して使われます。

しかし、意味は全く異なるものなので、使い分けましょう。

覚えるときは「期」の言葉に注目するとよいでしょう。

「期」は「一学期」や「期末」などのように「時」を表します。

したがって、「ものの命が尽きる『とき』」に使われている漢字だということがわかります。

おすすめの記事