騙すは「だますと読み、人に嘘をつくこと、嘘をついて金品を搾取すること」。

「詐欺」と言い換えると分かりやすい。

騙るは「かたると読み、嘘をついて金品を搾取すること、名前や肩書を偽ること」。

「詐称」と言い換えると分かりやすい。

「騙す」も「騙る」も詐欺行為ですが、「騙る」の方は「詐称」の場合に良く使います。

「騙す」は偽ること

「騙す」は人に嘘の話をして架空のことを信じさせ、金品を詐取する行為のことです。

例えばカルト宗教では、高額な献金を要求し、「さもなくば」と脅迫めいた事を行っています。

また、安価な品を高額で売り付ける霊感商法と言うものもあります。

近年社会問題になっているなりすまし詐欺やオレオレ詐欺も、架空の人間になりすまし人を「騙す」ことです。

「騙る」も「騙す事、詐欺、詐称」のこと

「騙る」は「騙す事、詐欺、詐称」のことです。

「騙り=かたり」と言えば詐欺のことでしたが、余り使われなくなっています。

オレオレ詐欺の様な特殊詐欺は架空の警察官や銀行員になりすまして、つまり、肩書詐称をして、高齢者を騙す行為です。

「騙る」は「経歴詐称、肩書詐称、息子詐称」などのことに多く使われています。

「名前を騙る」「弁護士を騙る」などと使います。

「騙す」と「騙る」は読みが異なるが同じ意味の漢字

「騙す」と「騙る」はいうなれば異音同義語の動詞と言うことです。

動詞としては余りありませんが、名詞には多くあります。

例えば「枝葉」と言う言葉は「えだは」と「しよう」と読みますが、意味は同じです。

同様に「夫婦=ふうふ、めおと」「赤口=しゃつく、しゃつこう」「木口=きぐち、こぐち」のようなものがあります。

「騙す」と「騙る」とは

「騙す」と「騙る」は読みが異なりますが意味は同じ言葉になります。

「異音同義語」と言います。

「だます」と言う意味ですが、動詞としては他に、「論じる=ろんじる、論う=あげつらう」「生む=うむ、生える=はえる、生じる=しょうじる」「荒れる=あれる、荒む=すさむ」などがあります。

「騙す」は「虚偽の話を持ち掛けて人を信用させ、金品を詐取すること」、「騙る」は「詐欺のことで、他にも肩書や経歴を偽ること」があります。

おすすめの記事