凸版は「印刷の一種で飛び出た所にインクを付けること」。

「版画」「判子」と言い換えると分かりやすい。

凹版は「窪んだ所にインクを付けて印刷すること」。

「グラビヤ印刷」と言い換えると分かりやすい。

平版は「水と油を使い印刷するのこと」。

「オフセット印刷」と言い換えると分かりやすい。

孔版は「インクを紙などにしみ込ませて印刷すること」。

「謄写版」と言い換えると分かりやすい。

「凸版」は最も古くからある印刷方式
「凸版」は印刷方式の一つで最初に発明されたものになります。

歴史は古く「聖書」や「経文」などを当時は印刷していました。

分かりやすく言いますと、「木版」「ゴム判」「判子」のように飛び出ている部分にインクを付けて、紙などに押し付けて転写する方式です。

版は木版、活字、図表・写真プレートなどでつくられ、名刺、木版画、書籍などに使用されます。

「凹版」は特殊印刷と呼ばれるもの
「凹版」は描きたい所を彫り、版の全面にインクを付けてから、他の所のインクをかきとり、紙やフィルム、金属箔などに転写するものです。

銅を腐食させて作る「エッチング」技法や紙幣、株券債券など偽造防止のための「銅板手彫・機械彫」技法があります。

雑誌のグラビヤ頁は「凹版印刷」で印刷されていますのでそのように呼ばれたものです。

凸版やオフセットと異なるものと言う意味で「特殊印刷」ということがあります。

「平版」はオフセット印刷のこと
「平版」は平らな版に描きたい所を親油性にしておき、他は油性インクを弾く親水性にしておくことで印刷します。

「オフセット」という訳は、版から一旦圧胴に転写し紙などに印刷するためそのように呼ばれています。

現在は商業・美術印刷の主流となっている方式で、昔は凸版方式であった新聞紙など大量生産にも利用されています。

「孔版」はインクが版を沁み通ることを応用したもの
「孔版」は「謄写版」の方式で、蝋紙に鉄筆で文字などを書くことで描写部分を薄く削り、そこからインクが沁み通ることで印刷できるものです。

Tシャツの柄や布、リモコンの細かい文字にも印刷できる「シルクスクリーン」方式が普及し、多方面に使用されています。

特にクレジットカードなど各種カードの印刷にも利用されています。

おすすめの記事