「シンポジウム」は、特定の問題についての「公開討論会」という意味です。

「シンポジウムは、小さい会議です」は「Symposium is a small conference. 」です。

「シンポジウムは、エキスパートが特定の問題について話し合う会議です」は
「Symposium is a meeting at which expert s have discussions about a particular subject. 」です。

「ティーチイン」は、教授や学生の研究・討議のための討論集会です。

「ティーチインは、テーマを決めておこなう非公式の講義・討論会です。」

は「A teach-in is an informal lecture and discussion on a subject of public interest. 」です。

「フォーラム」は、一つの問題に対して出席者全員が参加して行う公開討論会です。

「公開の討論会を開く」は「hold a forum on ~」「have a forum about ~」です。

「シンポジウム」の意味

「シンポジウム」は、英語の「symposium」のことです。

古代ギリシャ語の「酒宴」「饗宴」からきた言葉です。

特定の問題についての「公開討論会」「論文」という意味です。

複数の人が、同一の問題の異なった面を示すように講演または報告し、おのおの意見を述べ、聴衆の質問に応答する方式のものを指します。

以下のように使います。

環境保護に関するシンポジュウム 国際シンポジュウム

「ティーチイン」の意味

「ティーチイン」は、「a teach-in」のことです。

教授や学生の政治・社会問題に関する研究・討議のための討論集会・抗議集会です。

一般的には、テーマを決めて行う討論会です。

以下のように使います。

国際協力のありかたについてティーチインをおこなう

conference
原義は「共に持ち寄ること」です。

名詞では「会議」「相談」「協議」「競技連盟」「授与」「海運同盟」という意味です。

動詞では「会議を開く」という意味です。

「パリで国際会議を開く」は「hold an international conference in Paris」です。

「フォーラム」の意味

「フォーラム」は、「フォーラムディスカッション」の略です。

古代ローマのフォーラム(公共の場所・市場)でおこなわれた討論の形式からきた言葉です。

現在は、一つの問題に対して出席者全員が参加して行う公開討論会を指します。

また、その形式です。

以下のように使います。

野生動物保護をテーマにフォーラムを開く

<フォーラム・ショッピング>
「Forum shopping」は、法廷地あさりのことです。

自己に有利な法廷地を選んで原告が訴訟提起をすることです。

自己に有利な国を法廷地に選ぶことです。

「シンポジウム」は 特定の問題についての公開討論会、「ティーチイン」は 教授や学生の研究・討議のための討論集会、「フォーラム」は 一つの問題に対して出席者全員が参加して行う公開討論会です。

「シンポジウム」「ティーチイン」「フォーラム」は、類語です。

共通する意味は「ある特定のテーマについて、意見を述べ合う公開の討論会」です。

「シンポジウム」は、一つの問題について二人以上の講演者が違った立場から意見を述べ、さらに聴衆や司会者の質問に答えるものです。

「ティーチイン」は、もともとは学生の時事問題に関する学内討論会のことでした。

一般的には、広く討論集会を行うことをいいます。

「フォーラム」は「フォーラムディスカッション」のことです。

公開討論会のことです。

原義は、古代ローマの「公の集会用の広場」です。

おすすめの記事